前回はお惣菜やお弁当を買って行ったが、
やはり手作り弁当の方が
行く前から楽しめそうな気がする。
その日は妻が午前中仕事だったので、
面白そうだから私が弁当作りを志願した。
となると、テーマは必須だ。
すでにここから遊びは始まっているのだ。
数秒で思い付いたテーマは、
“昔懐かしの味”に決まり❗
~サブタイトル【昭和レトロ】~
今の世の中、
いくらでも美味しい食べ物が手に入るが、
そこを敢えて逆行し、
普段あまり食べる機会が無くなった
素朴な食の大切さを見直してみたい…
というのは半分ウソで、
作るのが簡単だからだ。
私の考える“外で食べると絶対旨い!”
昭和レトロな食べ物とは、
“焼そば・ウインナー・ゆで玉子”に尽きる。
これはもう、相撲の決まり手に例えると
(別に例えなくてもいいのだが…)
三所攻めに匹敵するのだ。
(最近お気に入り…)
残念ながら、
メインディッシュと考えていた
憧憬の赤いウインナーは手に入らず…
途中、お酒を買い足し
午後から妻と前回と同じ場所へ。
すでに葉桜になっているのではないか…
と心配していたが、
ギリギリセーフ。
時おり、桜吹雪が舞う。
その日は意外に風が冷たく、
寝るどころではなかった。
ところで、
我が家が毎年行くお花見スポットの前には、
漕艇場(ボートコース)がある。
その周りには
大学や企業の艇庫や合宿所が立ち並び、
どこか外国に迷い込んだ風情があるのだ。
そこはまるで、
オックスフォード大とケンブリッジ大の
“ザ・ボートレース”が行われる
テムズ川のようでもある。
(行ったことないけど…)

私はこの風景を見るたびに、
80年代のアメリカ映画
「セント・エルモス・ファイアー」
を思い出す。
そういえば昔、
「愛という名のもとに」という、
この映画にソックリなドラマもあったな…
なんだか、レトロな半日であった。
……………………………………………………
「Brian Eno」
“St. Elmo's Fire”
……………………………………………………
メンズビギ マルイシティ横浜店 GMより
コチラも見てネ❗

