「佐川が…」 | メンズビギ マルイシティ横浜店 GM(ゼネラルマネージャー)の極私的ブログ

メンズビギ マルイシティ横浜店 GM(ゼネラルマネージャー)の極私的ブログ

メンズビギの商品紹介を中心に、
ファッションやカルチャー、ライフスタイル全般まで、
役立つものからどうでもいい話まで、
GM(ゼネラルマネージャー)独自の視点で綴るブログ。

皆さん、こんばんみっ❗

これ、一度使ってみたかったのだ。
部下のネタを平気でパクる上司…
仁田のリアクションが楽しみである。
ハハハ…

さて、久し振りの更新になってしまった。

おかげさまで、
《ヤスコとヤスオの7日間》…
あ、間違えた!
《マルコとマルオの7日間》も
本日をもって無事終了する。

連日たくさんのお客様にご来店頂き、
誠にかたじけない。

特にお客様が集中した先週末は、
お待たせするシーンが多々あった。

にもかかわらず、
「そちらの方をお先にどうぞ」
とか、
「気にしないでください」
とか、
「時間ありますから大丈夫です」
などと、
お気遣いの言葉を掛けてくださったお客様の
なんと多いことか!

つくづく日本人っていうのは
相手の立場や気持ち慮ることができる
素晴らしい国民性なのだと
改めて感じ入った次第である。

数名の顧客様が
ほぼ同時にご来店されることも
何度かあった。

W様がご来店された時も
まさにそんなタイミングであった。

W様も気遣いの方で、
私が他のお客様を接客している時には必ず、
「勝手に見てますから、
ゆっくり接客してください」
と声を掛けて下さるので、
私はその言葉にいつも甘えてしまう。

その日もW様は、
私が先にお二人の顧客を接客している間、
商品を見ながら気長に待っていて下さった。

子供の頃ドイツで暮らしていたW様は、
私よりも一回り若い世代なのだが、
世界の文化や歴史、思想や哲学など
その豊富な知識は舌を巻くほどである。

長く金融関係のお仕事をされる傍ら、
より専門的分野を研究するため
今春国立大の修士課程を修了し、
今後はドクターコースへ進み、
ゆくゆくは大学教授を目指しているという。

趣味はクラシック音楽や美術、古武道の剣術、落語や能など日本の伝統芸能にまで
多岐にわたる。

こういう風に書くと
堅物な人物のように見えるが、
実はとても愉快で
私を本気で笑わせてくれるお客様なのだ。

普段から落語の噺家のような
テンポと歯切れのいい語り口な上、
ご来店されると
飄々とモノマネを披露することもある。

しかもその対象は、
世代的には全く知らないはずなのに
なぜか昭和の芸人が多く、
その日はケーシー高峰を始め、
ゼンジー北京、春日三球、夢路いとしなど、
矢継ぎ早に繰り出したのである。

これらは気分転換のために
YouTubeを見て研究するそうだが、
披露する相手を選ばないと大火傷するらしい。

そりぁ、そうだ。
私のような年輩の変わり者なら
手を叩いて喜ぶが、
店長の中西なら
誰のモノマネか分からないどころか、
悪霊が憑依したのかと青ざめるかもしれない。

さて、今回は新作ネタもあった。
それは森友文書改ざん問題で渦中の一人、
あの 麻生太郎 氏であった。

「…私の進退については考えていない…
…当時の理財局の一部の職員によって行われ、最終責任者が理財局長である
佐川 ということになる…」

その尊大で威圧感のある物言いや、
いかにも芝居がかったような
勿体ぶった節回しがあまりにも酷似している。

それに加えタイムリーな話題だけに、
私の笑いのツボに どストライク❗
私は腹を抱えて笑った。

「それ、一体どこで練習したんですか?」
と聞くと、

「風呂場です。
奥さんに“近所に聞こえるからやめて!”
と言われましたが…」

「いや、それだけ似てれば
ニュース番組のボリューム上げてるとしか
思われないですよ!」


それにしても、
「佐川が、佐川が」を連呼する
麻生太郎氏が醸し出す雰囲気は
異彩を放っている。

(画像はお借りしました)

とても堅気には見えない…

そういえば先日、
ご家族連れでハットを見ていたお客様。
お父様が黒のハットをご試着すると、
すかさずお嬢様が一言。

「えぇ~、やだぁ~、
それ、麻生さんみたい!」
と。

麻生太郎氏は、
自分がこんなところにまで
影響を及ぼしていることを
知る由もないだろう。

実はとてもいい人なのかも知れないが、
テレビ画面から伝わるイメージは
なかなか拭いきれないものだ。

ところで…

もし、麻生太郎氏を
混み合った店内でお待たせしたら、
一体何と言うだろう?

麻生太郎氏も日本人だから、
「勝手に見てますから、
ゆっくり接客してください」
と言うかもしれない。

それとも、
「いつまでオレを待たせるんだ!
責任者を出せ! 責任者を!」
と言うかもしれない。

もし後者の方だったら、
私はこう答えようと思う。

「最終責任者は
佐川ということになります」
と。

ここで麻生氏が笑ったら、
きっと根はいい人だと思うのだが…


……………………………………………………
元国税庁長官 佐川 氏の運命はいかに…

                       「The Beatles」
             “Tax Man”
……………………………………………………

メンズビギ  マルイシティ横浜店  GMより

コチラも見てネ❗
ダウンクリックダウン