こんにちは。

橋本歯科、副院長の山本朋子です。

 

さて、今回のテーマは「骨粗しょう症と歯科治療」についてです。

 

骨粗しょう症は、骨の形成と吸収のバランスが崩れることで骨量が減少し、骨がもろくなる病気です。

 

 

一見、歯科治療と関係がないように思われるかもしれませんが、実は大きな関係があります。

 

骨粗しょう症の原因は加齢、運動不足、生活習慣などさまざまですが、その一つにエストロゲンというホルモンの減少があります。女性に骨粗しょう症が多いのは、この女性ホルモンであるエストロゲンが減少するためです。

 

エストロゲンの減少により、歯と歯ぐきの境目などで炎症が起こりやすくなり、歯周病が悪化することもあります。さらに、歯を支える骨も弱くなるため、歯が抜けやすくなることもあります。

 

また、骨粗しょう症の薬も歯科治療に影響します。BP製剤(ビスフォスフォネート)という薬は骨を丈夫にする一方で、新しい骨や歯ぐきを作る機能を抑えるため、感染すると傷が治りにくくなることがあります。骨粗しょう症の治療を受けている場合は、歯科治療前に必ずご相談ください。

 

歯周病も骨粗しょう症も、自覚症状の少ない病気です。口の中を常に清潔に保つために、しっかりと歯磨きを行い、良い口腔環境を維持するために定期的な歯科検診が重要です。

 

お口の健康が全身の健康につながります。

皆さまの笑顔が輝く毎日を応援しています。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

インターネットでの予約が可能になりました

(初めてご来院の患者さんのみ)

 

予約ページは ↓コチラ↓ 

https://epark.jp/shopinfo/shk311698/

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★