野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog -3ページ目

スウェーデンへ野鳥観察の旅-2 Birdwatching Journey to Sweden-2

ウーランド島で野鳥観察

Ottenby,Oland,secon largest island of Sweden.

paradis for migratory birds.


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog 島の地図

スウェーデンで二番目に大きいウーランド島に案内してもらった。

この島の最南端部はオッテンビーと呼ばれ、渡り鳥の集中するところで指定保護区である。しかし渡り鳥のピークはすでに過ぎていた。高さ40メートルの灯台がありバルト海が一望できる。ホンケワタガモの群れやアザラシが岩の上で寝そべっていた。
野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog 灯台

Ottenby Lighthouse

From the top of lighthouse,

we can command the Baltic Sea.

スウェーデン野鳥の会の観察棟や研究棟があり、若い研究者がカスミ網で野鳥を捕獲し部位を測定しパンデングしていた。私は特別にその仲間に入れてもらい観察、見学させてもらった。昆虫も渡ってくるので昆虫の専門家もいた。


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog 野鳥の会の研究棟

The bird Observatory

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog 若き研究者達 手前の白髪は私

Swedish young ornithologists and myself,

I am the first Japanese birdwatcher who has visited Ottenby.


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog 展示館の入り口
Bird Museum of Ottenby


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ホンケワタガモ ものすごい群れでいた

Eider

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ハイイロガン

Greylag Goose


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ハイイロガンと雛

Graylag Goose and chicks


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog シジュウガラガン 新大陸より導入され繁殖した

Canada Goose,introduced from New World

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog シジュウガラガン
Canada Goose

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog コブハクチョウ

Mute Swan

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog コブハクチョウと雛

Mute Swan and Chicks

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ダイシャクシギの雛

Chick of Curlew

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ソリハシセイタカシギの雛(ジョセフ医師撮影)

Chick of Curlew

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ソリハシセイタカシギの雛(ジョセフ医師撮影)

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ツクシガモ
Shelduck

ウランド島はシギチドリの繁殖地、草原をバンダーが駆け回り手づかみで

ダイシャクシギの雛やソリハシセイタカシギの雛を捕まえリングをつけていた。

Chick of Avocet

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ミヤコドリ

Oystercatcher

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog キョクアジサシ

Arctic Tern

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog キョクアジサシ

Arctic Tern

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog タゲリ 草原で繁殖していた

Lapwing

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog クロズル

Crane


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog カワセンニュウ

Warbler
野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog 野生のシカ、ここはまた国王の狩場でもある
Deer

スウェーデンへ野鳥観察の旅 Birdwatching Journey to Sweden

スウェーデンへ野鳥観察の旅ー1 ウプサラで見た野鳥


何故スウェーデンへ?
ウプサラ大学の感染症研究プロジェクトに貢献したため。
 タミフルに対する抗体菌発生の研究でカモの糞のサンプリング
 のため研究者を淀川に案内し、カモの糞の採取に協力した。
 ウプサラ大学医学部より感謝され、スウェーデンへの
 探鳥旅行をプレゼントしていただいた。

Wild birds I observed at Uppsala

Why I visited Sweden.

Since Tamiflu is not removed or degraded through human body and sewage treatment.Influenza viruses in nature can potentially develop resistant to the drug.

The new research project in Sweden that has been studying the environment fate and effects of ant-viral drug Tamiflu on the development on influenza resistance was granted by the research council FOMAS, Sweden.

I got an email in Feb. 2008 from two researchers of the project in Sweden through “Birding pal”, a website, helping birdwatchers throughout the world. They are not birdwatchers but they wanted to know where wild ducks flock and swarm about.

Then I took them to the places on Yodogawa River where lots wild ducks were resting on the wetland and helped to make sampling of wild duck droppings.

Later the Sweden project invited me to Sweden to do birdwatching and also gave me a chance to see how they make sampling for the project at Ottenby of Oland.

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ノハラツグミ 何処の公園の芝生にもいた

Fieldfare on the grassy groun in the Uppsala park.

(画像をクリックすると拡大します)


スウェーデン基本事項

 首都:ストックホルム

言語:スウェーデン語

通貨:スウェーデン・クローナ(SEK)

国王:カール16世グスタフ

首相:フレドリック=ラインフェルト

人口:9,249,000

国土:449,964km2 (日本の国土377,000Km2)


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog カササギ

Magpies 
530日関空を出発し67日帰国した。

丁度1週間、スウェーデンでの野鳥観察を楽しんだ。

気候は大阪の桜の花の咲くころと同じで温かかった。

天候がくずれて曇りだし雨が降ると気温は10度以下になり肌寒い感じだった。

ウプサラという古い大学街を拠点としてストックホルムやスウェーデンで二番目に大きいウーランド島で野鳥観察をしました。


スウェーデンでどんな鳥を見たのか


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ニシコクマルガラス 何処に居ても見られた
Jackdow

私の世話をしてくれジョセフ君の家の周りではニシコクマルガラス、ミヤマガラス、 ハクセキレイ、カササギ、ノハラツグミ、モリバト、イエスズメ、ホシムクドリ、クロウタドリ、シジュウガラ、マガモ、ユリカモメ、カモメ、アジサシ等でした。


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog クロウタドリ

Blackbird

とにかく白夜の国ですからなかなか日が暮れない、朝は午前2時ころから日が差し小鳥たちは賑やかに囀っていました。小鳥の声がすると落ち着いて寝ていられない。午前4時ころには双眼鏡とカメラを持ち外出し、近くの森や草地を散策した。


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ハクセキレイ

Pied Wagtail

とにかくこの国は山がない、小高い丘がある程度で森と草原と、ところどころに湿地があり池があり、どこを見ても緑、みどり、緑。

繁殖期でもありとにかく小鳥のさえずりはすごかったが何が鳴いているのかはわからない。


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog シジュウガラ

Great Tit

日本の国土より少し広く人口は920万人だ、広大な自然の中でゆっくりと生活していて豊な国であると思った。私はよく自然環境が抜群と言っていたが、現地のひとは当たり前のことでキョトントしていた。


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog イエスズメ

House Sparrow
野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog マガモの親と雛、ほとんどマガモ他のカモは見なかった
Mallard and chicks


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog Wood pigeon

モリバト 日本のギジバトのように何処でも
野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ユリカモメ 
Black-headed Gull
野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog カオジロガン ストックホルムで

Barnacle Goose
野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ミヤマガラス

Rook
野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog マガモ ウプサラではほとんどマガモ

Mallards


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ニシコクマルガラス 何処でも見られた

Jackdow
野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog カササギ ストックホルムで

Magpie
野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog ノウサギ 草原でよく見かけた

Hare

ホシムクドリやイエスズメはいるにはいたが日本のスズメやムクドリのようには

見られず。羽数は減少しているようだ。

ヨーロッパロビンやゴシキヒワが見たかったが現れなかった。







この春のシギ Shore Birds found in May,09

今年の春もシギチドリたちが渡ってきた。

淀川の柴島、海老江、大津川などで観察した。

年々羽数少なくなっている。
大津川にはサルハマシギが観察できた。

この鳥は幼鳥で初めての夏羽に換羽中で珍しい。

ほとんどは越冬地にとどまり北上するのは少ないといわれている。

Shore birds I observed in May, 2009 at Kunizima, Ebie ofYodogawa River,

and Ohtsugawa River.

The number of shore birds alarmingly declin year after year.

A curlew sandpiper was found at Ohtsu River. the bird, non breeding is very rare.

They say Curlew Sandpipers in in their second calender year remain in Australia.


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog


オバシギ Great Knot

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog
キアシシギ Grey-tailed Tattlers


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog

ハマシギ Dunlins

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog
キアシシギ Grey-tailed Tattler

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog
チュウシャクシギ Whimbrel

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog
イソシギ Common Sandpiper

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog
ハマシギ Dunlins


野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog
ソリハシシギ Bar-tailed Godwits
野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog
サルハマシギ Curlew Sandpiper

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog
トウネン Red-necked Stint

野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog
サルハマシギとトウネン Curlew Sandpiper and Red-necked Stints野鳥写真日記,ブログ Wild Bird Journal ,Blog
オオソリハシシギ Bar-tailed Godwits