今日は、記念切手の記念日らしい。 | じーぼん の ブログ

じーぼん の ブログ

…… つまらん、独り言のブログ。

3月9日は、  記念切手の記念日らしい。
毎日が何かの日になってるが・・・・。

押入れの中からほこりまるけの箱。
とーちゃんの家にも 古い切手がある。
昔から家に有ったもの(約80種類)と、自分が子どもの頃、
切手集めのブームで、郵便局に並んで買ったもの(約200種類)。

その後は押入れにしまったきりだ。
切手収集の本によると、
  「いじる触ると、よごれてしまう」
  「明るい所は色あせる」
  「なにもしなくても黄色く変色する」
 って、どーすりゃいいの。 
何年かに一度、押入れ整理の時、見るくらいになった。 


①昔のはがき用切手代5円 が 今は 50円必要だ。

touchanのブログ
未使用切手は、額面金額分として郵送料に使えるが、当然金額が足らない。
時折、それらの切手を何枚も貼って、封筒とかを出すことがある。
シート単位で買ったものもあったが、結局1枚残せばいいのだ。

②これらは、今使うのにもってこいの切手
 郵便物の受け取り主を楽しませることが出来そうだ。
 touchanのブログ
古銭・切手ショップ とかで売っても、額面の70%だ。
いろいろ、各人趣味多様になった昨今では、もう、
切手コレクションは人気がない。
 ・インターネットで調べたら、日本の発行種類は、約3000種類。
 ・記念切手は、収集ブームの時期には、毎回3000万枚から5000万枚発行。
いまは、発行数1/10になったらしいが・・・。それにしてもすごい枚数(金額)が
あちこちの家で、タンスにしまったまま使われなくなっているって事。
今考えてみると、郵便局の企みで、紙切れと小遣いを交換したようなものだ。

③昔から家に有ったものは、1937~1950年の使用済みのものが多い。

touchanのブログ



touchanのブログ



どれも、質は2級品ばかりだ。
やはり、60年以上昔の切手だから、しょうがない。
インターネットで調べると、写真で見る限りでは
結構綺麗なものが売られている。
薬品で漂白処理とかの方法もあるらしい。
また、まがい品の切手 もあるとか。
この当時の印刷の色は、単色ばかり。
印刷が何色も入り綺麗なカラーになったのは、
1954年の年末発行の年賀切手から。


あと、古い紙幣と硬貨もある。
硬貨は、政府発行の補助貨幣のこと。
材質自体に価値がある。

④ 5円硬貨
touchanのブログ
   1--穴なし。1948-49年発行。 (材質は銅と亜鉛)
   2--穴あき。1949-59年発行。 表示が "日本國" 。 (材質は銅と亜鉛)
   3--穴あき。1959年~発行。 表示が  "日本国" 。 (材質は銅と亜鉛)


⑤ 10円硬貨
touchanのブログ
   4--ギザ十。1951-58年発行。(材質は銅と亜鉛とスズ)
   5--ギザなし。1959年~発行。(材質は銅と亜鉛とスズ)


⑥ 50円硬貨
touchanのブログ
   6--穴なし。1957-58年発行。(材質はニッケル)
   7--穴あき。1959-66年発行。(材質はニッケル)
   8--穴あき。1967年~発行。直径 21.0mm (材質は銅とニッケル)

⑦ 100円硬貨
touchanのブログ
   9--1957-58年発行。(材質は銀と銅と亜鉛)
   10--1959-66年発行。(材質は銀と銅と亜鉛)
    11--1967年~発行。(材質は銅とニッケル)

⑧ 100円記念硬貨
touchanのブログ
  12--1964年 東京オリンピック記念100円(材質は銀と銅と亜鉛)--発行枚数8000万枚
   13--1970年 日本万国博覧会記念100円(材質は銅とニッケル)--発行枚数4000万枚
   14--1972年 札幌オリンピック記念100円(材質は銅とニッケル)--発行枚数3000万枚
  15--1975年 沖縄海洋博記念100円(材質は銅とニッケル)--発行枚数1億2000万枚


⑨ 500円記念硬貨
touchanのブログ
   18--1986年 天皇陛下御在位60年記念500円(材質は銅とニッケル)--発行枚数5000万枚
   19--1990年 天皇陛下御即位記念500円(材質は銅とニッケル)--発行枚数3000万枚
   20--1993年 皇太子殿下御成婚記念500円(材質は銅とニッケル)--発行枚数3000万枚
   21--1998年 長野オリンピック記念500円(材質は銅とニッケル)--発行枚数2000万枚



紙幣は、日本銀行(資本金1億円の法人)発行の通貨として認められている紙片。


⑩ 5円(図柄:彩紋)---1946年から発行。現在有効の紙幣
   1円(二宮尊徳)---1946年から発行。現在有効の紙幣
touchanのブログ



⑪ 板垣退助---1953年から発行。現在有効
   高橋是清---1951年から発行。現在有効
touchanのブログ
  


⑫岩倉具視(上)---1951年から発行。現在有効。
   同   (下)---1969年から発行。現在有効。
touchanのブログ
   


⑬ 聖徳太子---1950年から発行。現在有効。
   伊藤博文---1963年から発行。現在有効。
touchanのブログ
 


⑭聖徳太子---1958年から発行。現在有効。
touchanのブログ
 
 
 
⑮ 和気清麻呂---1930年発行の兌換券。現在無効。
touchanのブログ


touchanのブログ

「此券引換に金貨拾圓相渡可申候」だが、もう無効紙幣。
 10円金貨に交換しといてほしかったっ。

戦前の日本では、金本位制とし、紙幣の発行高が制限されたが、
現在は、非兌換だから、紙幣と国債の大量発行で、インフレ の操作ができる。
    
(Bokujinさんのホームページ参考にさせていただきました)
ここ、勉強になります。⇒ お金のひみつ  
  (rainbowring-abe さんのホームページを参考にさせていただきました。)

切手・古銭を見て経済を勉強するとーちゃんでした。

---終わり---