ビリー・ジョエルが一夜限りで、

"最後の” 日本公演を行ったそうだ。

 

 

そうだ、と書くくらいだから、

行っていないのですが。

ビリー・ジョエルと言えば、われわれ

世代がど・ストライクのミュージシャン

である。

 

記憶では中学2年の頃(45年前)、

ネスカフェのCMで ♪オネスティ 

が使われ、一躍有名になった。以来、

ビリー・ジョエル=♪オネスティ

である。

 

♪オネスティといえば、アメリカの友人

がビリーの2枚組のベストの収録曲に

関して、これまた記憶だが、アメリカ版

は ♪Don't Ask Me Why 、日本版が

♪オネスティ で、日本版を羨まし

がっていた。

 

 

高校卒業時の春休み頃(40年前)に、

An Innocent Man Tour (武道館)

を見るため、新宿駅のプレーガイド

に徹夜して整理券を取りに並んだ。

当時はネットもなく、チケットピア

すらも無い時代。「確率」ではなく

「努力が報われ」る、熱い時代で

あった。

友人や他のファンとともに寒空の下、

ひたすら夜明けを待つ時間。

たしかウドー音楽事務所がプロモーター

だったと思う。

 

アルバム An Innocent Man は

ポップでキャッチーな曲ばかりだ。

当時は好きであったが、今は聞く

気がしない。

 

やはりビリーはピアノマン、弾き語り

の曲が良い。

弾き語り(ピアノマン)とポップの

分水嶺は 52nd Streetあたりか

(♪オネスティも収録)。

52nd Street の ♪My Life あたり

からポップな曲が出始め、

次の Glass Houses はロック調。

その次の The Nylon Curtain は問題提議

(プロテスト)アルバムで、

そしてその次が完全にポップに吹っ切

れた  An Innocent Man である。

 

 

アルバムでは The Stranger がよい。

♪素顔のままで や ♪イタリアン

レストランで は名曲で、今聞き返しても

聞き入ってしまう。心地よいサウンドだ。

(今回の東京では、信じ難いことだが、

♪素顔のままで やらなかったようですね)

 

 

でも一番好きなアルバムといえば、

Songs In The Attic 。ライブ盤の

オムニバスだが、"屋根裏部屋の歌”

というように、ビッグセールスを

記録した The Stranger 以前に

発表した曲をあらためてライブ盤で

出した。曲に合わせて収録会場が

全部違う。会場が大きい、小さいで、

オーディエンスの歓声やエコーが

全然違う、こだわった作りである。

「売れなかったけど、こんなにいい曲

があったんだよ」ということだろう。

 

 

くだんのアメリカ人は ♪She's Got a Way

が一番好きな曲、と言っていた

(Songs In The Attic にも収録)。

当時彼は遠距離恋愛をしていた。

今、あらためて歌詞を読んでみると、

女心に振り回される恋愛、いい歌詞である。

 

♪She's~ はビリーの一番最初の

アルバム、Cold Spring Harbor

 (1971年)に元々は収録されている。

このアルバムは確か記憶では、

ビリーが人気者になった、ずーっと

後になって、日本ではリリースされた。

 

わたしにとってのビリー・ジョエルは

エルトン・ジョンとのジョイント

コンサートが最後であった。

それはそれでよい。