ここ数日、天気が良いですね。

天気が良いと気温も上がり、東京

地方は季節外れの真夏日を記録して

います。今日も暑かったですね!

 

 

ところで昨日、一昨日と一泊二日で

北海道へ行き、日本が世界に誇る、

超硬工具メーカT社の会合と

親睦ゴルフ会に出席しました。

(下はT社の高精度直角肩削り用

カッタ『Tung-Tri(タング・トライ)』

という高能率加工工具)

 

 

 

事前の天気予報では、東京地方は

真夏日(30℃超え)、札幌も最高

20℃を超える天気(晴れ)と、

その通りであれば絶好のゴルフ日和

となるはずなのですが、NHKの

データ放送(天気予想)では

どうみても何回見ても、桂ゴルフ

俱楽部(苫小牧市)の気温は最高

11℃止まり(最低8℃)で曇り。

札幌から南(東南)に75km行った

方が10℃寒い、という引っ掛け

問題のような天気です。

 

大変迷いましたが再び、冬用のウェア

を取り出し、持参したところ、

大正解 でした。

 

 

ゴルフ場は朝から曇天、微妙に冷気が

漂うさまはあたかも冷蔵庫の中に

いるようです。

そんな中、7:30過ぎにティーオフ。

 

上下完全・冬装備のわたしは寒さを

全く感じませんが、同伴プレーヤーは

口々に「寒い寒い」を連発しています。

北海道の天気予報はしっかりと場所を

ロックオンしないといけないようです。

 

 

途中、シカの群れに遭遇しました。

昨年は会社のコンペでキタキツネを

見られましたので、あとはクマ(羆)だけ。

と、思う反面、最近不幸な事故が

あったことを考慮すると、やはり

遭遇しないことが一番ですね。

 

 

霧の中、新緑の黄緑はキレイでしたし、

桜が咲いているホールで花弁が

芝生に落ちているさまは何とも

風情がありました。北海道の

緯度の高さを実感した次第です。

 

 

ラスト2ホールくらいからやっと

晴れ間が見えて、わずかですが、

気温も回復してきました。

 

 

 

 

表彰式ではわたしはどうでもよい順位で

したが、今回はなんと! 〇橋支店長様

(どこの会社か書きません)が

ホールインワンをし、皆さんの祝福を

受けていました。

 

皆さんの数=in7+out7組≒56人の、

大人数のコンペです。

 

Hi1の挨拶をする〇橋支店長様

 

 

グリーンにワンオンしたボールが

コロコロとピンに向かってゆく際、

普通「入れ!」と言いそうなところを

同伴の方によると「入るな!」と

叫んだそう(笑)。

 

〇橋氏は今回がHi1  3回目で、それは

それで凄すぎる話ですが、〇橋氏の

さらに凄いのは、アルバトロス(パー5

を2打で入れてしまう)もすでに3回、

記録されているということです。

 

アルバトロスの出る確率は100万回

〜200万回に1回ということで、

パー3のHi1より200倍難しい、

と言われており、一般アマチュア

ゴルファーの場合、ほぼ90%の

ゴルファーがパー5は距離的に

2オンが難しいので、アルバトロス

が出る確率はさらに低くなり、

600万回に1回程度になる、と

言われているそうです(Gridgeより引用)。

 

600万回に1回ということは、4で

割り(除して)、プレーヤー150万人

に一人の確率ともいえます。

 

わたしは〇橋氏以外でアルバトロスを

達成した、という人を見たことが

ありません。

そんなプロでもなしえない、偉大な

レコードホルダの彼は気さくな良い男。

これからも精進し、各"4回目”を目指し

ていただきたいものです。

 

あと記念品は名前入りのマーカー

とかは要りません。食べて無くなる

ものが嬉しいです。よろしく!