ドクターイエローを京都駅で見ました。

 

image

 

「回送列車が入ります」との

アナウンスがあって

 

 

何気にみたら

 

 

ドクターイエローでした!

 

 

すぐにその場所でパチリ

パチリ

 

image

 

新幹線だから

あっという間に行ってしまいます。

 

 

私は、新幹線の中からや

近鉄電車の車内からは

見たことがあるのですけれど

停まっているのを見たのは初めてなんです。

 

 

お隣のホームで乗るために

並んでいたけれど

 

 

数分間の停車でしたから

やっぱり見たいと

コロコロを引っ張って

見に行きました〜。

 

image

 

少し前に老朽化で引退が決まっていると

新聞に出ていたので

見たいなぁーと思ったら

見られました。うれしい。

 

 

ドクターイエローは限られた運行日のうえ

公にされていない運行時刻なので

見るとしあわせになれる、と聞きます。

 

 

この日は関東に向かう日で

大雨で運転中止あと再開したらしく

 

 

ダイヤは乱れてー。

 

 

駅に着いた時には40分遅れ

乗車する時には25分遅れ

 

 

ドクターイエローを目にした途端

気持ちがはっぴぃに。

25分の遅れなんて

良いです〜って感じ。

 

 

はっぴぃ波動

はっぴぃ振動数は

大きなはっぴぃを呼ぶんです。

 

 

ごきげんがゆたかな波動、振動数に

つながって運も味方して

良い感じ〜でコトが運ぶんですね。

 

image

 

さてさて

乗った新幹線はというと

途中の小田原あたりの雨の影響で

 

 

結果的には

東京駅には40分遅れで到着でした。

東海道線は止まっていたんですよ。

 

 

それがね。

 

 

40分遅れの到着のお陰さまで

ホテルの最寄り駅では

カサ要らず。ありがたい。

 

 

なんとそれまでは

最寄り駅周辺は警報の大雨だったのです。

 

 

ドクターイエローのしあわせな

振動数アップ効果でしょうかね。

 

image

 

右矢印開催講座のご案内

今は意識をして

毎日、お薄を戴いています。こちら

 

 

ムラサキイモの

可愛いクッキーを戴きました。


 

今日のおやつ

銘 スマイルクッキー



可愛いお菓子を戴きました。



ムラサキイモのクッキーは

あっさりしたお味です。



熱いほうじ茶と戴きました。

 

 

#スマイルクッキー

#ほのぼのワークハウス

 

右矢印開催講座のご案内

‬‬‬

今週の大雨の夕方から関東に。

 

 

このところ財布をよく忘れるから

いろんなところに現金を入れてあるのです。

 

 

 

で、またまた

お財布、カードフォルダーを忘れて…。

交通系IC決済サービスのカードと

新幹線のカード、スマホのみでの関東に。

 

 

結果的には

ホテルのみをカードにして

あとはスマホ対応で

現金を使うことなく帰れました。

 

 

とはいえ

 

 

使わずとも

お財布やカードフォルダーがないのは

落ち着きませんでしけれどね。

 

image

 

天の神さまではないから

ひとはパーフェクトではないんです。

 

 

今回のように忘れ物とか

抜け落ちているところなど

 

 

うっかり勘違いも。

いろんな不完全なところを

併せ持っているんですね。

 

 

責めることもいらなくて

笑って済ませておしまい。

 

 

あとは

さて、どうするかー。

一歩も二歩も笑顔で前に進めます。

おススメですよ。

 

image

 

右矢印開催講座のご案内

今は意識をして

毎日、お薄を戴いています。こちら

 

 

お菓子のご銘は

中国のお話からのようですよ。

 

image

 

今日のおやつ

銘 西王母

 

 

ご銘は中国の故事からのようで

長寿を願う得難い桃でしょうか。

 

 

白餡をういろう生地で包んであり

とてもやわらかです。

 

 

たっぷりのお薄と戴きました。

 

 

 

#西王母

#鶴屋吉信

 

image

 

 

右矢印開催講座のご案内

‬‬‬

水無月と書いてみなづき

旧暦6月のことですね。

 

 

水無月(みなづき)は

水の無い月ではなく

水の「無」を連体助詞「の」とする

水の月というのを採るのは

 

 

神無月を神の無い月ではなく

神の月というのと同様の説からです。

 

 

さてさて

水無月(みなづき)について

お店やさんに貼ってあったものです。

 

 

 

右側の文字が読めるでしょうか。

 

image

 

 

水無月というのは、平安時代の「氷の節句」の日に

保存をしていた氷室から氷を取り寄せて

涼を楽しみ占いの儀式とされていました。


 

 

かつての京都の北山はかなり寒かったようです。

その上質な水で作った氷を献上されたと延喜式にはあります。

今でも地名で氷室が残っていますよ。

 

 

 

貴族の口にする氷を見たことも

食することのできない庶民が、

氷室から氷を切り出して食する暑気払いの宮中の風習をお菓子にしたものです。

 


白いういろうは、この氷をかたどったもの。

 

 

形の三角形は、四角を半分にすることで

1年の半分を示しています。

 

 

小豆の赤い色は、昔から厄除けと言われます。

 

 

image

 

右矢印開催講座のご案内

‬‬‬