この暑すぎる暑さ

息がしにくいほど暑いですよね。

 

 

我が家では、セミが活発でー、

いまや一斉に鳴いて蝉時雨の状態。

 

 

聞いているだけで

体感温度があがります。

 

 

そういえば、まこと先生も

半端でない高温が続いているから

冗談ではなく気をつけましょうと。。。

 

image

 

これだけ暑いと汗もかきますし

喉が渇きますよね。

 

 

私は、もともと冷たい飲み物などは

あまり戴かない方ですが

 

 

このところ意識をして

ミネラル多めのお水で

自家製の醗酵ジュースをいただいています。

 

 

あとは好んで

アイスクリームは、ぱくぱく。

 

 

アイスクリーム好き。。。

 

 

冷房の部屋でぱくぱく。

 

 

冷房のなかにいると

冷房のある部屋と

屋外との気温差を感じますよね。

 

 

むーっとしたり

くらっとしたり。。。

 

 

冷房のある部屋と屋外との温度差の往復は

身体の血管が収縮と拡張を繰り返すので

血の巡りもよろしくないんですよー。

 

 

血行障害や自律神経のバランスを

崩すことにも繋がりますから要注意なんですね。

 

 

冷たいものをとりすぎもですー。

 

 

それから。(血流が悪くなったり)

身体が冷えていると汗をかかないんです。

 

 

私の30分サーキットトレーニングの

高齢のお仲間にも多いですよ。

 

 

(汗や排尿などで)水分が排出されにくく

身体に不要な水分がたまるので

余計冷えやすくなるんですね。

 

 

"血"は身体を巡り温めるのが

本来の働きなのに

不足すると冷えが起こりやすいからです。

 

 

女性の冷えは

”血”の不足もあると言いますものね。

 

 

夏に冷えていると体力や食欲が回復する

秋以降にも疲れが残ります。ココ大事です。

 

 

胃腸を整えることと

軽い運動や十分な睡眠が大切です。

 

image

 

口から食べるもので元気で過ごしていたいですね。

 

身体を温める食べものはー、

・地下にできる根菜など

・赤や黒など色の濃い食べもの

・寒い季節にできるものなど

‬‬‬

 

例えば。

 

人参・たまねぎ・山芋

鶏肉・牛肉・羊肉

鮭・鯖・ふぐ

みそ・ニンニク・胡椒

小豆・黒豆 などです。

 

‬‬‬‬

 

生姜は、身体を温めると言われるのは

蒸して干した乾姜 (カンキョウ) です。

 

 

ショウガオールが増えるためです。

 

 

生は食べすぎるとお腹をこわすので気をつけましょう。

 

 

食事には、温かいもの(体温以上)のものを

食べるのが一番おススメですよー。

 

image

 

右矢印開催講座のご案内

‬‬‬

 

お月様お月様よろしければ

下のほうにありますLINE公式やinstagramなど

登録していただけるとうれしいですお月様

 

ピンク音符facebookはこちら

ピンク音符Twitterはこちら

ピンク音符instagramはこちら

ブルー音符LINE公式はこちら

講座のお問い合わせ・申し込みはラインでも可能です

image

 

ブルー音符お問い合わせはこちらです