京都では、お墓参りとともに

お盆の前にお精霊さんをお迎えします。

 

 

有名なのは

六道珍皇寺さん

 

六道というのは、地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天道の六つの冥界のことです。

観世音菩薩さまにお祈りをすると迷わず救われるといわれます。

 

「精霊迎え」とは

六つの道に迷えるご先祖や縁者のすべての精霊を迎えして、供養することで罪滅ぼしと招福を祈る行事です。

 

‬‬‬‬

精霊を迎えし、16日にお送りします。

 

 

我が家は千本釈迦堂(大報恩寺)さんに行きます。

この時期には、ご本尊の釈迦如来坐像のご開帳があります。

 

 

千本釈迦堂さんは、鎌倉時代初期に義空上人により

建立されたお寺で、奇跡的に応仁の乱や

文明の乱の災禍を免れて京都で一番古いお寺で

本堂は国宝に認定されています。

 

 

数々の仏さまも重要文化財という

ご由緒あるお寺さんです。

 

image

 

image

 

IMG_8127.JPG

 

8〜16日までです。

 

image

 

車なのでガレージから入ります。

 

お提灯も飾られていました。

 

image

 

戒名を書く用紙があり

水塔婆を書いていただきます。

毎年伺うので送ってくださっています。

 

image

 

若い頃に亡くなった父のお迎えをする時に

母と一緒にお寺の方に教わったお迎えの通りに

今もしています

 

image

 

IMG_8117.JPG

 

鐘を鳴らしたら仏さまが肩に乗って

一緒に家に帰って来られるとのことですよ。



今年はマイ水塔婆。

初めて経験。



今や良い悪いは関係ない時代だから

お迎えする気持ちを優先です。

 

IMG_8136.JPG

 

image

 

TVなどでも紹介されているのですが

おかめ塚です。

縁結び・夫婦円満・子授けなどの

ご利益があるようです。

 

 

本当に応仁の乱などの戦禍を免れているので

参拝される方が多いようです。

 

image

 

image

 

image

 

お盆ですねー。

 

image

 

右矢印開催講座のご案内

‬‬‬

 

お月様お月様よろしければ

下のほうにありますLINE公式やinstagramなど

登録していただけるとうれしいですお月様

 

ピンク音符facebookはこちら

ピンク音符Twitterはこちら

ピンク音符instagramはこちら

ブルー音符LINE公式はこちら

講座のお問い合わせ・申し込みはラインでも可能です

image

 

ブルー音符お問い合わせはこちらです