皆さん、こんにちは。
桜色の中、新年度が始まりましたね。
気持ちも新たにスタートする四月、
あなたは何をスタートさせますか?

さて、4月のキーワードをお伝えしますね。
それは「展望」
英語でいえばアウトルックです。

展望といえば、展望台が浮かぶように、
見晴らしよく遠くまで見渡す様子のこと。
この感覚を今月は大切にされて下さいね。

具体的には、

●一歩引いて見つめてみる。
●その情報が本当に正しいか調べる。
●時間をかけて観察する。

ということをされるとよいと思います。

こうして、一気に飛び込むのではなく、
じーっと周囲を見渡してから、
ここぞ! と思った時に飛び込んでみる。

もし、飛び込んで、
あっ、違ったと思ったら、
「あら、失礼」で引き返して、いい。

こうしてなるべく視野を広くしながら、
トライ&エラーを繰り返しつつ、
進んでいけばよいと思います。

なお、トライ&エラーを日本語にすると、
試行錯誤となりますが、これは、
ピタッとした状態になるまでは、
工夫し続けていくということであり、

つまりは失敗や未熟も
経験値として貴重なものだから、
恐れずに足らず!ということなんですね。

日本人はどうやら世界一心配性で、
失敗しないことそのものが
成功になるらしく、
そうすると、どんどん、
挑戦すること自体が、
おっくうになったりするらしいのです。

けれども新しいステージに進む、
ということは、
いやがおうでもチャレンジがつきもの。

だったら、ただがむしゃらに突き進むのではなく、
一歩引いて見渡して、その上で、
まだみぬ自分の可能性領域を、
その都度、最適解を出しながら、一歩一歩、トライ&エラーで進んでいく。

そんな積み重ねの向こうには、
想像以上の創造と、
喜びの時空が待っていることと思います。

何より、この変容の時代を生きる、
生き証人として、
今ここを生きる私たちは、
きっと後世の歴史の中でも、
語り継がれる時代の人になるだろうから。

歴史は今、創られている!

アメニモマケズ、カゼニモマケズ、
PM2,5にも、コロちゃんにも負けず、
日々を慈しみながら、
たくましく過ごしていきましょうね。
(今月は、どこかの展望台に行って、
 その感覚を身体で体感するのも、
 いいかもしれませんよ♪)

それではまたね。
今月もご機嫌な日々を。


・・・Art Symphony Information・・・

●新刊と対談動画のご紹介
「宇宙を味方につけるこころの神秘と量子のちから」

●トリニティ講演会(東京会場+オンライン)
 「徹底的に自分を幸せにする方法」

●5月22日(土)リアル開催決定!(都内)
 「創造性を開花させるアートクリエーション講座2021」
 気になる方は、日にちを抑えておいてね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここからは、私のドイツの友人からの
お知らせとなりますので、
興味がある方のみ、
ご一読下さい。

日本が大好きな、アマン・ローザさん(ドイツ人の女性)が
日本とドイツを繋ぐ活動をされていて、
「日本とドイツ 新発見メルマガ」というものを、
ドイツ語&日本語にて月一で発信されています。

中身は、ドイツから見た、
身近で分かりやすい比較文化のお話です。
はせくらとの縁は、おとひめカードを通してです。
ちなみに私は翻訳サポートをしています。

新発見メルマガは、
毎月15日前後の発信で、
登録&解除は、自由&無料とのこと。
ご興味にある方は、メルマガ登録を
されてみてくださいね。