皆さん、こんにちはー。
しばらく更新できずにごめんなさい。

気がつくと、八月ももう後半になってしまいました。
私の方は上旬まで、ずっとカレンダーの絵を描いていました。

まさに寝食を忘れる状態というのでしょうか。
先ほど朝日をみたはずなのに、
いつのまにか夕日が沈んでいたり(苦笑)。

も~ぉ、お絵かき、大好きだよー。
彩りに包まれると、たまんなくしあわせ~。

そんな中、なにげに、面白いことが続出。

たとえば、壊れていたドアの取っ手が、
いつの間にか直っていたり、
 
飲み物が入ったコップを落としたら、
なんと、置いたような状態で、
床にそのまま立っていたり…ね。

以前の私だったら、あれ~? 
と思っていたのだけれど、
今は、

「あ、そうか。ドアの取っ手が壊れていないほうの
現実が表れたんだなあ」とか、

コップが落ちてもこぼれていないほうの、
現実を選択しちゃったんだなぁ、なんて

そんな見方、捉えかたをするようになっています。


というのは、時間は直線ではなく、同時多発だから。

そしてそこからあらわれる時空間は無数にあり、
私たちは瞬間瞬間、その局面の一つを選び取っている。

どの波を粒に変えて、「現実」とするかは、
自分自身が出している振動の総体が決定づけている。
…とみているのです。

これを「選択と共振の法則」といいます。

この法則性を活用するにつれて、
見える世界がどんどん変わってきます。
人やモノやコトとの関係性も変わり、
小さなことに、くよくよしなくなってきます。

また、一番変化するのは、時間の観念で、
未来も過去も、拡大された現在の一部となり、
未来も過去にも囚われなくなってきます。

今、ここにあること、いること、ただそれだけで、
なんか、よし! って、
そんな気持ちになってくるんです。

この選択と共振の法則について書いた本が、
まもなく発売される新刊、
「こうすれば、夢はあっさりかないます!」

こうすれば、夢はあっさりかないます!/サンマーク出版

¥1,620
Amazon.co.jp


なのですが、
そこに描いたイラストを転載します。
よかったら見てみて下さいネ。





時は解き、溶き…、解けて溶けて、
また瞬時に結ばれ、ほどかれる。

いつでも世界は新しく、いつでも世界は生まれゆく。
まばたきごとに現れる、新しいワタシ。

そんな産みたて新鮮な、
暮らしを愉しみたいものですね。

ではまたね。
今日も、いい日でありますように。

PS
 
別件ですが、
和心と歌の(社)あけのうた雅楽振興会からのお知らせです。
10月1日に、会員向けで禅の心を学ぶ研修会があるのですが、
夕方から始まる講演&懇親会のほうは、若干名ですが、
非会員様も参加できるようです。
京都・岡崎茶寮にて17時半~19時半の予定。会費二万円。
ご興味のある方は、事務局までお問い合わせくださいませ。
http://www.akenoutagagaku.com/contact/