北陸金沢と福井出張!(ニ日目)福井越前でおろしそば!(遊亀庵かめや/福井越前市、魔乃巣/松戸) | はせけんブログ

はせけんブログ

出張で行った先の名物や名所を書いていきます!

2/7(火)の朝は宿泊先で朝食をいただきました。






お腹いっぱいになりましたが、パンがあったので部屋で食べようと持っていきました。




結局食べませんでした。






朝の【福井駅】です。

恐竜王国の【福井駅】周辺には、恐竜のオブジェがあります。
















動いたり鳴き声も出て本格的です。






それから福井の方と待ち合わせをして、同行です。福井県は越前市に向かいます。




石川県より福井県の方が雪がありました。





道路は雪がありません。山々が綺麗に見えました。






雪深いところもありました。













午前中から越前市で仕事しました。






越前市でお昼を食べることになり、「おろしそば」で有名な【遊亀庵かめや】というお店です。










建物が立派です。

実はこのお店は、10年前くらいに福井県越前市に出張の際、何回か来たお店です。

最後に来た記事がこちら。

20130823福井出張!記事




実に10年振りで懐かしいです。






「天おろし」をいただきます。




ひと際存在感を放つ「天おろし」です!

大盛にするの忘れましたが、ドンマイです。






「おろしそば」です。






「おろしつけ汁」です。




つけ汁に辛味大根の大根おろしが入っていて、蕎麦に付けていただきます。






蕎麦の麺です。




蕎麦では珍しく太麺ストレートです。






「天おろし」の「天ぷら」です。




以前一緒に来た方いわくは、辛味大根の「大根おろしつけ汁」が辛いので箸休めと、「大根おろしつけ汁」に付けると「天ぷら」の脂分が溶け出していい感じになると聞きました。ホントかな…?






「大根おろしつけ汁」の大根おろしはこんな感じで結構な量入ってます。






ここに太麺ストレートをダイブさせて、大根おろしに絡めていただきます。




う〜ん!!

辛味大根の大根おろしが辛くて、和の辛うまで食欲そそります。

前に食べた超辛い記憶がありますが、今日はそこまでではありません。季節の影響かな。

しかし食べ続けてると、辛くなります。

そこで登場するのが「そば湯」です。

ここでの「そば湯」は、つけ汁に入れるのではなく、辛くなってきたらそのまま飲むのです!

そのため「そば湯」は湯呑みで出てきます。




辛味大根の大根おろしの辛さに負けないように、蕎麦の太麺があり、味とボリュームで10年振りの自分も満足できました!

個人的には懐かしさもありました。






午後からは福井県の敦賀市で仕事しました。






仕事が終わって、帰りは【敦賀駅】からです。






早く北陸新幹線開通して欲しいです。






JR特急しらさぎに乗ります。






【米原駅】に付いて、乗り換えです。






東海道新幹線に乗り換えて、帰京です。






時間が遅くなってきたので、朝宿泊先でいただいたパンで飢えを凌ぎます。




ここで活きました!笑






帰り道の松戸でいつも行くカレーラーメンの【魔乃巣】へ行きます。






「生ビール」です。






「カレーつけ麺」をいただきます。




「カレーつけ麺」は独創的です。
水菜が四方に花が開いたように立体的に盛り付けられて、中心にはカイエンペッパーが振られていて鮮やかな赤色です。上には炙り鴨肉が乗せられています。
盛り付けがユニークです。



つけ汁はサラサラっとしたカレーつけ汁です。

見た目から辛そうですが、見た目ほどガツンとくる辛さはありませんが、ジワーってくる辛さです。スープはサラサラで香辛料が効いている本格的なカレースープです。




モチっとしながらコシがあるというかグニッと弾力がある麺で中太麺です。
カレースープの強さに麺も強いので、よく合います。




具材は水菜が四方に花が開いたように立体的に盛り付けられて、中心にはカイエンペッパーが振られていて鮮やかな赤色で、その上に炙り鴨肉が乗せられてます。






食べ終わったら、スープ割りにしていただきます。




最近この【魔乃巣】のカレーラーメンにハマっていて、定期的に来ています。

今日も満足できました。






今回は北陸石川県と福井県に出張でした。

今度はゆっくり行きたいです。