話が散逸して恐縮ですが、本日のネット記事で、記事中に次のような記述がありました。

 

スポニチアネックスの記事です。(左をクリックしてください)

 

 橋下氏は、

 「法律違反になるものは掲示できませんけれども、僕は、これは民主主義のある意味、試練といいますか、民主主義の政治って有権者のレベルに合ってくるわけで、こういうことがある意味、今の都民の民主主義のレベルだということを、都民がしっかり受け止めて、ただ最後は有権者がダメなものはダメっていうことで判定できるのは選挙なわけですから、僕は事前規制には反対です。最後は有権者が判断すればいい」と自身の考えを述べた。」

 

 昔、立花さんの原点ともいえる議員生活の始まりは船橋市議会議員で、彼が一緒に会派を組もうと言ってきたので、彼が初めて東京都知事選挙に立候補するまでいろいろと話したものでした。

 

 彼のここまでの活動で、奇行ともとられるような行動や批判を浴びることも含め数々のお騒がせ行動がありましたし、YouTube等の再生回数稼ぎ、ひいては金儲けを目的としているという批判も受けてきましたし、受けております。そしてまた、今回の都知事選挙においても、多大な批判を浴びております。

 

 さて、その程度の男かというと、そこは違っておりまして、少なくとも私との会話をしていた時期と、いまもSNS等で見聞きする彼の話は当時から一度もぶれておらず、一貫しております。

 

 それをまさに今回、橋下氏も述べておりますが、手法はさておきですが、立花氏が目指すのは、有権者のより多くの人々が政治にコミットメントすることを目指しているのだと思います。

 

 当時から、かなりの法律の勉強をしており、法律の解釈の仕方も勉強し、研究し、現代社会に合致していない部分を、速やかに改正し整えていくこと。そして、多くの人が政治に興味を持ち、世の中の不合理不条理を少しでも正していこうという部分の正義感だけだと思います。

 

 もちろん、その発端は自らが所属していたNHKという企業の愛社精神からくるものだったと思いますが、受信料徴収のあり方や、NHKの存在意義の変遷をきちんととらえていたからこそだと思うのですが...。

 

 まあ、やりかたがちょっとね。という感じですね。

 

 政治に対する危機感は共通だったような気がします。(笑)。

 

 あとは基本的には相いれませんでしたね。(笑)当時から、政党助成金をどうやったら手に入れられるかが彼のテーマでしたから。

 

 合法的に公費を手に入れなきゃ政治ははじめられないという感じでした。(笑)