なんで詰めね~んだよ。

 

以前にもちょっと書いたのですが、電車に乗るときに混んでいるにも関わらず奥に詰めない人が多いことに毎度毎度驚愕しております。

 

もちろん、降車駅が近いとか事情はあるでしょうが、なんだか、入り口付近の目詰まりが妙に気になります。

 

また、降車時にぎゅうぎゅう詰めにもかかわらず無言で無理やり人を押しのけて降車しようとする若者が今日もいました。そいつ、挙句に降車時に乗車している客をにらむんです。おかしくね?と思いました。

 

昭和の時代のラッシュアワーの苦しいほど身動きの取れない電車の経験がある私にとって、そういう当時でも秩序や譲り合いの精神や混みあう中でのマナーが存在していたと思うのですが、どうも今は?という感じです。

なんで詰めね~んだよ。

 

以前にもちょっと書いたのですが、電車に乗るときに混んでいるにも関わらず奥に詰めない人が多いことに毎度毎度驚愕しております。

 

もちろん、降車駅が近いとか事情はあるでしょうが、なんだか、入り口付近の目詰まりが妙に気になります。

 

また、降車時にぎゅうぎゅう詰めにもかかわらず無言で無理やり人を押しのけて降車しようとする若者が今日もいました。そいつ、挙句に降車時に乗車している客をにらむんです。おかしくね?と思いました。

 

昭和の時代のラッシュアワーの苦しいほど身動きの取れない電車の経験がある私にとって、そういう当時でも秩序や譲り合いの精神や混みあう中でのマナーが存在していたと思うのですが、どうも今は?という感じです。