積読状態の書籍が複数冊あるにも関わらず読了してしまいました。

 

 これを

 

 

 

 そんな中、ある船橋市関係の衝撃情報が入ってきたので、頭の中では話がリンクしクロスした感じ。というかシンクロした感じとでもいうんでしょうか。(笑)。

 

 とんでもない首長をいただくと、下に仕えるものは「苦悩の連続」であり「苦労の連続」であるということを実体験に基づいて書かれているのがこの「ハダカの東京都庁」です。

 

 おりしも、というか、あるテレビ番組を見ていて「感情労働」なる言葉を知りました。「近年注目されている新しい概念で、社会学者A・R・ホックシールドによる言葉です。」ということらしいのですが、「業務の遂行や顧客の満足度向上のために自身の感情をコントロールすることが求められる職務」のことを言うそうで、これは地方公務員の世界においては研究すべき課題だと思い、最新書籍を探して本日届きました。

 

 「感情マネジメント」 というタイトルで全く同じタイトルの書籍がほぼ同じタイミングというか今年になって発刊されていたので、2冊とも購入して読み始めるところです。

 

 

 

 

 

 「怒り」「嫉妬」「焦り」「諦め」「不安」「悲嘆」「挫折」「恐れ」「絶望」などと言う言葉が散りばめられています。(笑)。おもしろそうであります。

 

 さて、そのような気持ちだらけだった都庁職員の著書「ハダカの東京都庁」。

 

 目次をデジタル文字に変換しました。

 

 序 出る杭はぶった切られた  ~クビ宣告顛末記~

 ↑↑↑↑↑

 まず、ここはおもしろい。

 

 都庁0B人事のカラクリ

 天下り?  いえ推薦するだけです

 都庁ホールディングスの傘の下で

 副知事経験者の指定席

 

 都庁出世レース観戦記

 二度の昇任試験で人生が決まる?

  AとB

 管試同期という名のライバルたち

 局長にも種類がある

 トップに気に入られて副知事になる方法

 裏約束と抜擢人事

 

 記者会見場の人間模様

 会見打ち切りの不思議

 ↑↑↑↑↑

 これも興味深かったです。

 

 謎のペーパーとメディア·コントロール

 会見前の打ち合わせが知事最大の関心事

 ↑↑↑↑↑

 小池百合子がいかにダメかがわかります。

 

 謝罪会見のお辞儀の静止時間と角度

 メディアとはギブ・アンド・テイク

 

 当世都庁職員気質

 居酒屋で「都商事」といえば……

 ↑↑↑↑↑

 これ、船橋市役所は「我が社」といいますね。(笑)。

 

 身分を隠したがる職員たち

 中堅職員たちの本音

 都庁女子職員事情

 独身中年職員、ネットお見合いにトライする

 都庁内職場結婚は最強のサバイバル術?

 職場内不倫の実態分析

 女性管理職はつらいよ

 ↑↑↑↑↑

 これは酷かったな~。「小池百合子」どうしようもないと思いました。

 

 以下は全部おもしろいっす!!

  ↓↓↓↓↓

 謎多き都庁の深部へ

 知事執務室のお作法

 執務室の小池知事はワイドショーを鋭意チェック中

 謎の自治体TMG、謎の組織・外務部

 都庁職員の給与はこうして決まっている

 黒歴史の再来か

 試験問題は誰が作成しているのか

 なんちゃって新規事業

 都庁に「学閥」はあるのか

 隠れ不動産持ち東京都庁

 私、都知事のスピーチライターでした

 都庁にオリンピックがやってきた日

 

 都議会ワンダーランド

 「今、すぐ来い!」

 廊下の壁際に丸椅子の列、あるいは幹部職員の大名行列

 都議会本会議場を覗いてみれば

 ヤジと怒号は議会の華?

 拷問椅子と呼ばれる本会議場の椅子

 休憩時間の控室は局長たちのパラダイス

 「聞いてない」が一番怖い

 知事はせいぜい長くて8年

 議員から猫なで声で頼まれること

 

 都庁トリビア大全

 環七地下調節池は東京湾に通じる巨大地下河川として構想された

 テレコムセンター中央の吹き抜け天井が円筒形の理由

 中央防波堤外側埋め立て地には緑の楽園が広がっている

 晴海のオリンピック選手村の土地の来歴を聞いてビックリ

 西新宿の都庁に通じる地下道に設置された「動く歩道」はホームレス対策だった

 23区の保健所はその昔、東京都が所管していた

 都庁で渋沢栄一と言えば「養育院」です

 

 都庁だけで通じる業界用語を徹底解説

 入都と施策

 謎のアルファベット暗号編

 摩詞不思議なカタカナ略語編

 都議会略語一覧編

 

 「築地と豊洲」アナザーストーリー

 その一 謎の地下空間を覆う濁った水の本当の理由

 豊洲市場の建物は底が抜けた形の構造だった

 そして汲み出しポンプは撤去された

 その二 ソンピオウトウキョヒの怪

 差し替えられた質問文|

 情報漏洩ですから

 再燃

 困るのは行政

 「やらせ」質問

 ソンピオウトウキョヒ

 

 巻末付録 歴代都知事の斜め切り寸評

 鈴木俊一(1979年4月~95年4月 4期)

 青島幸男(1995年4月~99年4月 1期)

 石原慎太郎(1999年4月~2012年10月 4期)

 猪瀬直樹(2012年12月~13年2月 1期)

 舛添要一(2014年2月~16年6月 1期)

 小池百合子(2016年8月~現在2期目)

 大罪その一:粛清人事と情実人事を操る恐怖政治

 大罪その二:「女の敵は女」を地で行くジェンダー操作

 大罪その三:密告を奨励し職員を分断する「ご意見箱」の設置

 大罪その四:日常的に繰り返される情報操作

 大罪その五:都財政の貯金を使い果たした隠れ浪費

 大罪その六:都市基盤整備に関心がないのは決定的にダメ

 大罪その七:この世を敵か味方の二つに分ける思考パターンが不幸を招く

 あとがきに代えて