再び、Twitterからの引用で申し訳ございませんが、私の好きなというか大好きなというか、議員さんの書き込みです。

 

 足立康史先生Twitterアカウント

 

 足立康史先生

 これで分かると思いますが、緊急事態宣言で変わるのは、世の中の雰囲気だけです。いわゆるアナウンスメント効果ですね。 手洗い、咳エチケット、三密を避けることなどが更に徹底されるなら良い効果ですが、東京の若い方々が地方の実家に戻るなら、弊害=悪い効果の方が勝るかも、と危惧しています。

 

 以下のBuzzFeedの引用をしつつ

 ✔︎「緊急事態宣言=ロックダウン」ではない 

 ✔︎「緊急事態宣言=外出禁止」ではない 

 ✔︎多数の人が利用する施設に使用の制限・停止を要請できる 

 ✔︎交通機関は止まらない 

 ✔︎インフラ、運送、通信も止まらない 

 ✔︎対象地域の住民には域外移動を避けるよう求める方針

  https://buzzfeed.com/jp/kotahatachi/emergency-declaration-2

 

 足立康史先生

 「東京脱出」SNS拡散中 新たなクラスター生むおそれ 

 Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000008-asahi-sctch… 感染者が日に日に増える東京や大阪を出ていく。そんな人の動きがすでにあるとし、「ウイルスを拡散するような行動はできるだけ避けていただく必要がある」と指摘… ↑ なんのための緊急事態宣言か。

 

 経産省の官僚出身で、非常に優秀ですが、様々なシーンのおっかけ(SNS上)をしていますが、野党ゆえの情報の限界を感じるシーンもありますが、健全な野党そのものだと思います。

 

 日本維新の会の議員さんですが、この党は、地方議会の実践例を蓄積していますから、私としてはものすごく親和性のある党です。

 

 ですから、今回のこのCOVID-19対応に関しては、非常に冷静かつ機動的です。地方公共団体というのは、平時の業務に基づいて定員管理をしています。従って、ひとたび大きな事案があると、その対応のための庁内体制整備が必要です。

 

 そして、まさに真剣に、真摯に地方公共団体の行政運営に独立的(国とは良い意味での一線を画している。)にあたっているからこそ、冷静かつ機動的に対応をし、さらには住民に対する説明責任を果たすというある意味地方公共団体運営の鑑のような存在だと評価しております。

 

 もちろん、一部なのか多くなのかはわかりませんが同党の粗製濫造的に当選した地方議員は別です。不祥事もいくつかありましたからね~。

 

 それにしても、私は人口あたりの死亡者数が世界的に見て少ないとか「要請」に対する国民各位の行動の多くには脱帽です。素晴らしいなあと思います。

 

 それに比して前回も書きましたが、テレビメディアのひどさときたら。(笑)。困ったものです。ですから、こういう時こそ、政治家がしっかりと説明責任を果たしていただきたいものですね。