すみません。前回、グルメ情報的なタイトルにも関わらず、まったく無関係なブログになってしまいました。

 

 ご期待いただいた方に申し訳ございませんので、私の勝手な好き嫌いで書かせていただきます。

 

 1番のお気に入りは、「どろそば屋ひろし」です。Twitterアカウントがあるようですが、WebSiteは見当たりません。

 

 店名で検索をかけていただくといろいろと出て来ますので、お読みになってご判断ください。私は友人、知人にはまずはここをお勧めします。

 

 行列がいつもできているのは、「ラーメン二郎京成大久保店」ですが、私は、行ったことがありません。実はこれ、住所は船橋市三山なんです。まあどうでもいい話ですが。

 

 二郎は並んで行くなら同店系の津田沼のあたりのラーメン屋さんへ行った方がいい感じなので、ファンの方には申し訳ないのですが、私は基本はひろしか新店開拓という感じです。

 

 で、直近で行ったのは、麺屋時茂です。ここはWebSiteがありました。

 

 鶏白湯のお店ですかね。めちゃくちゃスープへのこだわりが伝わって来ました。

 

 あとは行っていませんが、船橋の名店と言われている「いさりび」も文房具屋の跡地にできました。大久保十字路ですね。まだ行っていません。

 

 あとは、駅近くの「パンケ」は、札幌ラーメンが食べたい時に行きます。安定の味という感じですかね。ものすご~く長い間やっている繁盛店です。

 

 それにしても、京成大久保は栄枯盛衰が激しいラーメン激戦区ですね。色々な思いで出店するのでしょうが、大変なようです。

 

 昔は、順天堂大学もあって、日本大学生産工学部、東邦大学理学部と3つの大学がありましたが、今は順天堂が移転して2校。でも学部新設や、昨今の人気度で、女子学生も増えた感じです。昔は、生産工学部は男子学生ばかりだったのですが、今は本当に女子学生が多く、東邦はもともと女子学生が多かった感じですから華やかな感じです。

 

 また、定食屋さんみたいなお店は古いところから新しいところまでたくさんありますね。

 

 残念ながら、私は行きません。テイクアウトしてみた最近のお店は、唐揚げ屋さんが2軒です。駅至近にも唐揚げ屋さんがありますから、すごいですね。

 

 それから、ステーキ丼屋さんがあります。一度しか買っていませんから今はどうなのかわかりませんが、前を通ると続いていますし、はらみ、さがり、とかのどんぶりです。すみませんが店名はわかりませんが、学生向けの価格です。日大の正門から実籾方面へちょっと移動したところです。

 

 それから、駅から歩いて数分のところに「魁!男飯」って豚丼のお店も良い感じです。

 

 最後に、最近よく伺うのがパン屋さんの「タタ エト ププラ」。坪井のクーへ行くのがめんどくさい時にはここというと、ここの経営者に怒られちゃいますが、クーまで行かなくてもここで満足という感じですかね。

 

 いずれにしても、本当に栄枯盛衰がめちゃくちゃ激しい商店街です。だからこそ、生き残っているお店はどこもすごい。もちろんこれら以外でも、美味しいと思うお店はいっぱいです。が、名前を思い出せないんですよ。(笑)。