共通言語が無いのではないか?が新たに出てきた、キーワードです。

 

 かなり深刻だなと。

 

 いろいろと調査依頼をして、調査結果がどんどん上がってきて、それらを読めば読むほど迷宮の中でぐるぐると回り続けている感じです。

 

 課長さんに順番に聞きましょう。

 

 あなたは、毎日使っている公用のパソコンをなんて呼んでいますか?

 

 から始まって、いろいろな単語の呼び方についてなんともその多様性を感じる資料をいただきました。

 

 さてさて、一事が万事。これで部下とのコミュニケーションって取れるのだろうか?が私の懸念です。

 

 庁内の言語の統一って必要ないのだろうか?でもあります。

 

 私は、言葉で勝負する世界におりますから、文字の一文字一文字を重く大切にしています。さらには単語の一つ一つに関してこだわりを持っています。

 

 ブログでの誤字脱字、読みにくさは別として、こだわりは持っています。

 

 さて、調査依頼でいただいた資料。内部資料をいただきましたから、それぞれの内部の事情で作成のものをいただきました。従って私が求めた条件を満たしてはいますが、たぶん目的はそれぞれの課で違うのでしょう。そこで私はそのことにことさら問題点を感じるものではありません。

 

 しかし、この船橋市役所には、内部で共通していない言語が存在することがほぼ判明しました。

 

 ということは、庁内コミュニケーションにはかなりの労力を要するということです。

 

 例えてみれば、「おいちょっとその書棚の中を調べてみろ」と上司が言ったときに、「ん?ロッカー?」と受け取る部下と「ん?キャビネット?」ならまだ良い方で、「諸だな?」とかになってくるともう処置なしです。でもそれが現状です。

 

 さて最初の問いの答えはなんでしょう。

 

 OA?

 PC?

 端末?

 パソコン?