月刊ガバナンス No.185  2016 9月号 特集 首長と議会 から引用させていただきました。

 

緊張感のある知事と議会の関係を築くには

 

慶應義塾大学法学部教授片山善博

 

根回しによる執行部と議会の癒着と堕落

 

 本年11月7日をもって築地市場を廃止し、新たに豊洲市場を開設する旨を正式決定したのは本年3月31日の条例の改正だったことは先に述べた。ところが、この条例改正に先立つ昨年7月17日には、既にその内容が記者発表されていた。ちなみに、その時の報道資料には、「東京都議会の議決による東京都中央卸売市場条例の改正等を経たうえで、正式に決定します」とある。

 

 筆者は、この記者発表に強い違和感を覚えざるを得ない。都議会の存在や機能をいかにも軽視しているからである。この記者発表の後に条例改正案を都議会に提出し、そこでそれが否決ないし修正されたら、どうするというのだろうか。

 

 まさか都庁が「都議会の議決が得られれば、こうなる」などと停止条件付で発表したわけではあるまい。そんないい加減なことなら、その時に発表する意味がない。その真意は、いずれ間違いなくこの内容のとおりに議決されるが、それを待っていたのでは間に合わないので、今の内からこの内容で準備を進めるようにとのメッセージであったに違いない。

 

 それはそれで関係者には親切だろうが、そこには見過ごすことのできない重大な問題が含まれている。それは、議会に議案を出してもどうせ結論が変わることはないとの傲慢な態度である。

 

 もちろん都の関係職員は都議会にしっかり根回しをしているのだろう。根回しの対象は、それこそ小池氏が選挙中に批判していた「都議会のドン」及びそのドンが属する会派にとどまらない。その作業を通じて、該当の議案が無傷で可決されるとの確信を得た上での記者発表であったに違いない。

 

 根回しでものごとを推し進める風習は、都政に限ったことではない。他の多くの自治体でも似たり寄ったりのことをやっている。もとより、根回しの効用を一切否定するつもりはない。ただ、それによる弊害の方が大きいことは指摘しておく必要がある。そのことを、ここでは筆者が鳥取県知事に就任した頃のことを取り上げて説明する。

 

 当時の鳥取県でも、条例や予算などの議案が議会で議決される前に、その内容を実施することは決して珍しくはなかった。土木建設工事費の増額に伴う工事請負契約変更について議会の議決を得る前に、実質的に変更後の契約内容で工事を進めている、などという事例が典型的である。

 

 該当の幹部職員は、議会の実力者の了解を取っているから問題ないと言うが、それは認識誤りである。問題の一つは、議論を封殺してしまうことである。先の事例で言うと、そんなに工事費を増額してまで続行する必要はないのではないかとの意見が大いにあり得るはずだが、もはや増額を前提にして工事が進められていては、後戻りができない。

 

 もう一つの問題は、議案を人質に取られてしまうことである。もう後戻りできないのだから、是が非でも議案は無傷で可決してもらわなければならない。もし否決でもされたら、職員は進退窮まることになる。そんな状況の下で、その実力者はもとより多数派に属する議員からあれこれと頼まれごとが持ち込まれれば、それが多少筋の悪い代物だったとしても、毅然として断ることのできない心理状態に陥りがちである。

 

 これは筆者が県庁の幹部職員たちから得た知見だが、都政でも似たようなことが起きているのではないか。市場移転にとどまらず、都政では何ごとも議会多散会派への根回しをことのほか重視していると聞く。

 

 そこから都庁幹部と都議会多数会派との間に隠微な関係が生まれ、それが高じると、「都政は、誰がどこで決めているのかわからない」という先の小池氏の疑念にもつながってくる。根回しに依存する体質から脱却することも、知事と議会との関係を正常化する上で、頗る大切なことであるはずだ。

 

 報道発表と議会報告。実は私が船橋市議会でず~っと言い続けてきた事案です。

 

 かつては、議会の議決が必要な事項を、報道に先に情報を流すという愚挙を堂々と、平然とやってのけていました。

 

 それがどれほど、「どうせ議会は通るよ」と舐められている行為かを理解していない議員ばかりでした。簡単にいうと、議員自身が「そういうもんだ」と思っていたり、「いいだろうそれくらい」だったり、プライドのかけらもない。というより、自分の仕事が何かもわかっていないような議員ばかりでしたから。

 

 あっ、今もだ。

 

 長い長い道のりで、都度都度、議会担当部課長に直接談判をして、一つ一つ変えてきました。

 

 ときには、委員会で怒って見せたり、ブログでボロクソに言ったり説明をなんどもブログで繰り返さないと理解できない執行機関ですから大変です。その理解度も、理解できる部課長ならまだしも、理解できないアホ部課長もいましたからね~。

 

 記事中「それはそれで関係者には親切だろうが、そこには見過ごすことのできない重大な問題が含まれている。それは、議会に議案を出してもどうせ結論が変わることはないとの傲慢な態度である。」とあるように、「傲慢な態度」なのにそれをそうと感じられない議会というのは末期的です。

 

 これまた記事中の「もちろん都の関係職員は都議会にしっかり根回しをしているのだろう。根回しの対象は、それこそ小池氏が選挙中に批判していた「都議会のドン」及びそのドンが属する会派にとどまらない。その作業を通じて、該当の議案が無傷で可決されるとの確信を得た上での記者発表であったに違いない。」ですが、普通は片山先生が、言っているのが百歩譲っての普通の話。

 

 根回しをしていれば、まだ普通の話。

 

 船橋市の場合は根回しさえもしないで、記者発表。(笑)。

 

 もっと笑えるのは、未だに根回しに市長室への呼びつけ。理屈をこねて、だから仕方ないんだといいますが、姿勢として最低。で、これまたのこのこと行く議員。アホですね~。僕なんか最初は行ってやったけど、バカらしくてもう行っていません。

 

 船橋市はそんな程度の根回し癒着です。(笑)。

 

 片山先生のその後の記述もすべて賛同するものですが、まあ、こういうことさえわかっていない議会では行く末は...。(笑)。