平成28年(2016年)熊本地震に被災された皆様にお見舞いを申し上げます。

 

 さて、マイクロソフトOfficeの契約形態がよくわからず、使えなくなって、新たに購入し直して、インストールがうまくいかず、ブログ執筆意欲が減退していました。

 

 今月まで、マイクロソフトOfficeの365Soloなるものを使用していましたが、どうも価格体系をチェックすると、違うなあ~と感じ、Office Home & Student 2016 for Macを購入しました。が、365関係のものが残っていると、常に更新手続きの案内が出ます。で、使えなかったのです。

 

 結局、遠隔操作で、マイクロソフトのサポートでやっと使えるようになりました。

 

 さて、大変なことになっていますね。議員仲間が集まって九州で視察、会議の予定でした。まさに熊本城の足元での視察、会議。さらには旧知の友人に久しぶりにお会いすることになっていました。

 

 が~ん。相手方を心配する状況に。幸いにして、今回の九州行きでお会いする方々は、みなさんご無事でした。

 

 航空便のキャンセルは、電話がずっと通じず、やっと通じて、キャンセルチャージなしでキャンセルをさせていただきました。

 

 ホテルも同様でした。

 

 さて、今回のことは報道でしか情報がありませんが、あの数々の建物崩壊の様子を見ていると、建築の耐震の設計、基準ってなんだろうと。

 

 建物の向きや様々な要因で、大変なことになっていることは間違いないようです。

 

 改めて、被災者の皆様のお気持ちを察すると言葉もありません。気持ちをしっかりと頑張っていただきたいと思います。

 

 毎度のことではありますが、避難所のことや支援のことやで、嫌なネット情報や記事を見ますね。

 

 避難所の運営や支援をしてくださっている方々には、相応の気持ちの表現や思いやりが必要だとは思うのですが、どうも最近は違うようです。

 

 日本の古き良き人間関係や思いやりの心はどこへ行ってしまったのでしょうか?

 

 自衛官、警察官、消防関係の方々をはじめ、自治体の職員、各地から支援に入る各級公務員の皆さんには頭の下がる思いです。

 

 どうかご自身の体調もうまく管理しながら職務に励んでいただきたいものです。

 

 自然の脅威とはこれほどまでなんだと。そしていかに人間というのは無力であるということがわかった今日この頃です。