議案質疑をすることになっていますが、さてさて、何を質問しようかと思案しています。まだ議案すべてを理解できていませんから、その作業をしなければならないのに、自身の都合で担当課の話さえ聞けていないものもあります。


 しかも、最後の順番じゃ、考えても考えても重複が避けられません。重複した質問をすることほど間抜けなことはありませんから、結局は先番の議員の質問と答弁を聞いて、質問を組立てるしかないなと腹をくくっています。


 よく丁寧に原稿を作成してきて読上げる議員がいますが、だったら議場にプジェクターとOHP(昔風にいうと)があれば良いはずです。


 そもそも、執行機関側も原稿の朗読の域を出ているのは一部のおしゃべり答弁者だけで、そのほとんどが係長を中心に書かせた原稿を読み上げているだけらしいので、お互いにその原稿を最新で言えば、パソコンのファイル形式を合わせて、原稿2枚並べる形にして、議長席の後ろにでも大きなプロジェクターを配置して、議場出席者にはタブレットでもそれぞれの席にモニターでも設置して、そこに同時に写し出せるようにすれば無駄な時間と感じることもなくなるでしょう。もちろん、傍聴者、中継視聴者にも見ることができるようにすれば良いと思います。


 まあ、そういった執行機関との馴れ合いの出来レース的議案質疑をすることさえもできない状況で幸せです。


 市民の皆さんが、「あ~、どうせこのスムースなやりとりは事前に打合せをして、市役所の側に都合の良いようにできてるんでしょ。」なんて言われないようにしたいものですね。


 さて私の質問用の準備状況です。



 PDFはすべてネット上でダウンロード入手したものです。まだこれしか書類が揃っていません。とてもではありませんが質問をする域にまで達していません。サイズをご覧ください。一見、サイズが大きければそれだけページ数などがあると素人は考えがちですよね。違うようですね。ページ数が多くてもサイズが小さくなっていたりしますね。書類をスキャンしたものと、違うファイル形式のものを変換したものでとでは違うようですね。


 しかし、このファイルサイズから資料を割り出して答弁準備をされるといけませんから、このスクリーンショットを撮る前に、サイズが変わるように工夫を施してありますので、念のため(笑)。


 じゃあ、執行機関の皆さん、答弁準備頑張って下さいね。


 僕、議会運営委員長も議長も経験していて、あなた方より確実に議会運営をわかっていますから、質問と答弁がかみ合っていなかった場合はそれなりの措置を取りますからね。良く、咬み合わない答弁のまま逃げ切る執行機関の答弁者がいますが、僕の場合はそれはできないと思っていてください。


 そうそう、それから、ここでも書いたように、議員としての職務放棄のような出来レースはしませんから、そのためには、「質問取り」はどうでしょうかね?そもそも、いままでの執行機関職員は無礼な者が多くて、質問の趣旨などを一方的に取って行って、答弁する内容をよこさないという一方通行のふざけたヤツが数多くいました。他の議員はそれで済んでいるかもしれませんが、私はそういう不届き者は許しません。


 ある職員は、「質問取りをして答弁のすり合わせをしないと議員さんの方が困るでしょう。」と言っています。


 議員のみなさ~ん。事程左様に、「議員はアホだ」とあからさまに言われているんですよ。どう思いますか?それでもまだ質問取りに応じますか?