だと思うけどなあ~。
まあ、無理だわな。

MSN産経ニュースより

船橋市議会 勝手にe-報告 (長谷川大のe-通信簿)-sankei

3市長が予算化拒否、子ども手当で地方に反発広がる
2010.12.23 20:27
 市町村長有志がつくる「現場から国を変える首長の会」(代表・大豆生田(おおまみうだ)実栃木県足利市長)が23日、子ども手当の地方負担継続に抗議する決起集会を都内で開き、9市1村の首長が出席した。うち群馬県太田市、千葉県浦安市、三重県松阪市の3市長が、来年度の市当初予算に地方負担分を計上せず、公立小中学校の給食費や保育所整備などに充てるとした。地方の抵抗は、全国に広がる可能性が出てきた。
 集会には、県当初予算に地方負担分を計上しないとしている松沢成文(しげふみ)神奈川県知事もゲスト参加、「野党は子ども手当を政局にして、来年3月の衆院解散に追い込むと言っている。国会でも大きな議論になる」と強調。自民、公明両党など野党各党に地方負担を削減する予算案修正を働きかける考えを表明した。その上で「戦わなければ国になめられる」と同調を呼び掛けた。また、地方財政法に基づく意見書を国会に提出することも明らかにした。
 計上拒否を表明した清水聖義(まさよし)太田市長は「地方から金を吸い上げて国が配るやり方はよくない」と指摘。予算計上拒否を明言しなかった首長からも「財源不足に悩む中、負担分が勝手に出て行く。民主党政権には金銭感覚がない」(松本武洋・埼玉県和光市長)との批判や、子ども手当は親に使われる恐れがあり「子育て支援になっていない」(菅野典雄・福島県飯館村長)などの意見が出た。