じゃ~ないって!!という突っ込みから始めたい話です。

以前からお聞きしてはいたのですが、知人の農家の方から、タヌキかアライグマかハクビシンかわからんけど農作物が荒らされるという苦情。ところが市役所は取り合ってくれない、とのさらなる苦情。

どうも、動物愛護法や鳥獣保護法の関係らしく、人間の側が泣き寝入りのケースが多い感じ。あら~と思っていたのですが、やっと関係する各課で話を整えていただき、少しだけ解決の方向へ。

大変です。まず農家の方が自分で仕掛けなどを使って捕獲したりしてはいけないようです。どんなに被害にあっていても…なのです。捕獲することを認められたところで仕掛けを使って捕獲して、それを処理できるところが処理をすることになるようです。

今回は、環境省指定特定外来生物及び日本生態学会指定日本の侵略的外来種ワースト100の指定種であるアライグマを駆除するということで仕掛けを。ところがかかったのが写真の通り。ハクビシンのようです。アライグマももともと日本にいた生物ではなく、ペットとして飼育していたものを、無責任に「捨てた」結果の繁殖のようです。日本国内の多くの自治体内で繁殖が確認されているそうです。それら野生化したものが農作物を食い荒らす被害が続出ということのようです。

船橋市議会 勝手にe-報告 (長谷川大のe-通信簿)-1


船橋市議会 勝手にe-報告 (長谷川大のe-通信簿)-2


とはいえ、今回はハクビシンでちょっと違うのですが、動物愛護センターで処分されることになりました。どうも子どものようですから、さらに親の2頭が近所に生息しているのでしょう。まあいずれにしても、農家への被害がおさまらないと困りもんです。ペットを飼育する場合は、マナーを守って、最後まで責任を持って飼育しましょう。

さて、これらの問題の担当課は大変です。農作物を荒らされるという苦情は当然のごとく経済部農水産課へ。ところが、前述したように所管官庁が「環境省」のアライグマ問題は、環境部環境保全課。捕獲した動物の処分は、保健所の船橋市動物愛護指導センターとなります。難しいものです。被害に遭っている側は、一刻も早く駆除をしたい。が、簡単に「駆除」をしてよい法律にはなっていない。何とも複雑な心境ですね。でも人間のための市役所でしょう、という気がしないでもないのですが…



船橋市議会 勝手にe-報告 (長谷川大のe-通信簿)-3

このようにアライグマ捕獲用の仕掛けは様々な手続きを経て設置します。