ソニーのHDR-CX500Vを使用しています。消防出初め式へ行って、撮影をしていたら、「バッファオーバー」って表示され、撮影が中断されちゃいました。何度立ち上げても同じ症状。思い通りの撮影ができませんでした。

解決すべくカスタマーサポートへ電話したらおもろい回答が。
「大音響や振動の大きいところで出るんです。」とのこと。思わず吹き出しそうになったのですが、そもそもこの単語ストレートに受け止めれば、ディスクへの書き込み転送エラーだろうと思うんですけどね。でも、SONYのWebSiteでチェックしても似たような話が出ているだけで、解決方法ではない感じ。ネット検索するも、あまり解決にならない感じ。で、一つだけ近い話が見つかりました。

価格.comのクチコミ情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9944621/

これは私の持っているものより先に発売の製品です。でもほぼ同じ機構、機能の製品で記録方式が違うだけ。です。同じ悩みの方は読み進んで下さい。

4月に購入して使用しています。主に催し物や学習会を記録しています。4月には感じなかったのですが、最近、バッファオーバーの表示が頻繁に出るようになりました。そしてデータを修復中ですとの表示が出て連続録画が途中でストップします。数日前は、それこそ長くて5~7分、短ければ1~2分でバッファオーバー状態になり、肝心の所が記録できない事が続きました。ソニー製のバッテリーを使用していないので電池のせいかなとも思ったのですが、ネットで調べるとバッファオーバーの事が書いてあり、なるほどと思った次第です。ソニーのHPにあるような振動の多いところや大音量の所では全然使用していないので、今は愕然とした気持ちです。とりあえず、メモリーステックの16Gを購入することにはしたものの釈然としません。HDDを使ったソニー機種の購入を考えておられる方は、問題が解決するまで控えた方がいいと思います。ただ、1分以内で録画を繰り返す使い方ではこのような現象は出ていません。長時間ビデオを回すような方は絶対に購入は控えるべきです。ソニーも何らかの改善手段をとり、早期に解決すべきではないでしょうか? 私もこのようなことを事前に知っておれば購入しなかったのですが。ソニーには近々電話します。何かいい解決策を知っておられたらご教示下さい。

読者の方の回答
くまぼうさん、?他社製バッテリの使用は関係無いかと思います。?ハードディスクにエラーが有るため、カメラ本体からハードディスクへのデータ転送に遅延が発生し?バッファオーバーを表示させていると思います。?パソコンとUSB接続出来る環境が有れば、chkdskを実施してみてはどうでしょうか。?カメラのハードディスクはファイルシステムがFAT32なので、詳細では有りませんが。?データを消しても良いのであれば、パソコンからNTFSでフォーマットしchkdskを再度行えば詳細な結果が分かります。?不良セクタが見つかれば、メーカにてハードディスク交換となります。?(パソコンからフォーマットした場合、カメラからも再度フォーマットが必要となります)?上記方法が面倒または、カメラとパソコンが接続出来ない環境であれば、メーカ修理が確実と思います。?また、メーカから修理戻入された際は、面倒でもパソコンと接続してハードディスクの完全フォーマットを実施することをお勧めします。?なお、「データを修復中です」の表示ですが、間違ってもムカついて電源を切らないようにして下さい。?ジャーナルが無いため、一度ファイルを破損しますと二度と該当ファイルが読めない場合が有ります。??それにしても、必要に迫られてのメモリーステック購入、災難でしたね。

ということですが、振動の無い静かな部屋で再度撮影しましたが、私の場合はアウト。私の機種は、記録方式は知りませんが、内蔵メモリというのが、32GB。後はメモリースティックを使って頂戴っていう機種です。

で、基本的には私自身はメモリースティックを使用していました。それが、息子が自分のゲーム機に必要だということで、それまで使用していたものを息子に。私は新しいものに。新しくして以来使用していなかったなということを思い出しました。

そこで、内蔵メモリがどうかをチェックしたら、問題無し。とするとやはりメモリースティックへの書き込み?って思い、以前大丈夫だったメモリースティックと新たにハイグレードのものを購入して試してみたら大丈夫。画質やサイズなどを最高品質で撮影していましたから、かなり大容量のデータを記録しなければいけないのでしょう。幸い、個別のメモリースティックとの相性かなって感じで納得しています。

でも、あの対応はねえよなって感じでした。まったくマニュアル以外については言わない。解決しなくてもそのことの繰り返し。あ~あでした。