デイトレーダー・マダオ通信 -17ページ目

デイトレーダー・マダオ通信

株式トレード(デイトレ・IPO専門)を中心に楽しい株ライフを過ごしていけるように、日々精進しています。
日々の戯言でも書こうかなと思っています。。
気軽にコメントしてください。

本日の相場

 日経平均株価 16,095 +387 

 ドル円      103.07(15:00)


ダウが引き続き堅調なのと、円ドルが103円台まで円安が進行したことにより、日経平均株価は16,000円台を回復しました。アップ

高値圏では、利益確定売りやLINE(3938)の大型上場による換金売りも出たようです。


前場でデイトレ(1570)と現物の利益確定をして、午後からは、野村證券富山支店開催の個人投資家向けの説明会に参加しました。

実は、株主総会には何度も参加しているのですが、このような企業の社長が会社の概況を話す説明会は初めてで、新鮮な気持ちでした。音譜


なぜ、参加を決めたかと言うと、私の投資方針として、地元の企業の株を長期保有を前提に応援枠として少し買うことにしているからです。


今回の会社説明会では朝日印刷(3951)と3月にマザーズに上場を果たしたアイドママーケティングコミニケーション(9466)です。


結果から言えば、両社とも投資対象として、十分魅力的な会社でした。ラブラブ

両社とも社長みずから、会社の概要や質疑応答もされました。


すべてをここで、述べると話しが長くなりますので、箇条書きで両社の感想を述べたいと思います。

まずは、朝日印刷(3951)


朝日印刷

①富山の薬売りで有名な医薬品産業(医薬品生産金額全国2位)の盛んな富山で、医薬品包材(箱やラベル、説明書などの印刷・国内シェア1位)に特化したことで成長。


②医薬品の表示ミスは人命にも関わることなので、表示に関する専門知識や長年のノウハウの蓄積により、徹底した品質管理と品質保証体勢を確立したことにより、高い参入障壁となっている


③化粧品包材(国内シェア2位)も手掛け多種多様な設備、印刷、加工技術があり、高付加価値のある製品の提供ができる。


④販売力は全国20拠点の営業所を大都市圏に置くのではなく、得意先の90%が50km圏内というように、地域密着型の提案型営業


偏りのない得意先との取引。外資系含む国内製薬メーカー上位100社中91社、外資系含む国内化粧品メーカーの上位30社中22社と直接取引。(トップの得意先の売り上げシェアでも3%程度) 


⑥爆買いの恩恵は化粧品印刷包材で見られたが、医療品は基本的に景気に左右されない。ニコニコ


⑦調合製剤薬局の普及により、小ロット化で印刷物が増える。さらにジェネリック医薬品普及の厚生労働省の数値目標80%も追い風


⑧今年度は京都の新工場立ち上げ経費が利益を下押しするが、富山以外に工場を作ることで、災害リスクの分散の役割も果たす。


富山の会社らしく、堅実であり、現在の社長も世襲ではあるが、改革意識があるように思えた。平均年齢も34.2歳と若い。

株価 2349-4 (7/12終値)で、現在上昇トレンド中です。1年チャートで26日移動平均にタッチしたところ2200円近辺で買うのがいいと思います。出来高が少ないので長期保有向きと言えます。


アイドママーケティングコミニケーション(9466)

(※訂正 社名を間違って掲載しておりました。汗
アイドママーケティングコミュニケーション


①まず、最初に思ったのは、なぜこんな覚えにくい会社名にしたのだろうかはてなマーク


②業態はバロー(9956)など中心に、スーパーやドラッグストアにそのエリアで1社を選び、販売促進(チラシ広告制作)支援する会社。


③主要顧客には、人材を常駐させ、情報共有化(POSデータ)とチラシデザインや企画・提案・業務支援する。広告デザイン・マーケティング部門を持つ。


④創業社長は63歳だが、元気で声が大きく、やはり、魅力的な人物。

上場の理由が世代交代の環境作りが狙い。東証1部を目指すと豪語。メラメラ


⑤今季は経常利益10%以上が最低ライン。2015年度と比べれば伸び率は鈍化する。すでに他社と契約している仕事を奪うには、それなりの時間がかかると話す。現在進行中の大型案件あるらしい。


⑥スーパーマーケットとドラッグストアの合計市場規模18兆5千億円の販売促進費率1.5%は2775億円。既存事業の拡大も見込める。エリアと大手チェーンの開拓。


⑦新規事業として、食品・飲料メーカーへの販促費の効率活用提案。マス媒体費4700億円市場を狙う。


今後、チラシ媒体とは対極のアマゾンなど大手ネットスーパーの取り扱い品目増加が予想される。

しかし、生鮮食料品は実際に自分の目で見て買いたい消費者は多い。リアル店舗がなくなるということはないだろうとのこと。

社長に質問したかったが、株主になってから、質問するとしよう。

(頑張って準備した株主総会出席者が14人だったらしい。)


若い世代は新聞を読まないもしくはネットで新聞を読む世代が増えている。

今後、印刷物のチラシ効果も減少するのではないだろうか?

私の案だが、顧客に合わせた献立メニューの提案など付加価値のある電子チラシを作成できるかが、将来的な課題になるのではないだろうか?

本日の売買(注目銘柄で保有した株のみ紹介) 


① GCAサヴィアン(2174) 902 +51 現物500株 利益確定クラッカー 

② コメダ(3543) 1927 -4 現物100株 保有中


本日の注目銘柄¥


今回紹介した富山の2社です。


本日の格言(スマポン も格言を言います。)

「富山は隠れた優良企業の名産地?」(郷土愛に目覚めた投資家より)目