今日は、ご案内をいただいておりました会合をキャンセルして、朝一で今回の地震による津波被害の状況を確認するため、日高総合振興局管内の太平洋側沿いの各町へ向かいました。

現地にて、日高総合振興局選出の藤沢澄雄道議と合流して、まず被害状況を確認のため浦河町役場へ向かいました。

町長より、町や漁港の津波被害の詳細などを伺いました。

地震後、津波は2.7mを観測し、避難されてる住民が、2090世帯の4243人とのことです。

漁港でもお話を伺いましたが、漁港に停めてあった車が10台近く津波に飲まれ海底に沈んだとのことです。
参議院議員 長谷川岳 オフィシャルブログ「長谷川岳 強い北海道をつくる!」Powered by Ameba

(ギリギリで、海面に飲み込まれなかった車が)

photo:02

(藤沢道議と漁港の状況を確認)



何十隻もの船が、昨日から津波被害回避のため、海上にて待機してました。


photo:01

(地上には船が流され、魚箱が散乱し、津波の凄さが伝わります。)


参議院議員 長谷川岳 オフィシャルブログ「長谷川岳 強い北海道をつくる!」Powered by Ameba
(打ち上げられた流木)


photo:03

(漁協にて被害状況を確認)


参議院議員 長谷川岳 オフィシャルブログ「長谷川岳 強い北海道をつくる!」Powered by Ameba
(漁協一階のATMの足元まで海水が)



次に、様似町役場に行き、町長から昨日の被害当時の写真などを見せていただき、被害状況や今後の対応を確認しました。

参議院議員 長谷川岳 オフィシャルブログ「長谷川岳 強い北海道をつくる!」Powered by Ameba


漁港で船が3隻ほどが沈んでおり、海上に避難してる船が、漁港に沈んでる船との接触の危険性があるため、漁港に戻れずにいました。


参議院議員 長谷川岳 オフィシャルブログ「長谷川岳 強い北海道をつくる!」Powered by Ameba
(入口のガラスが割れてます。)
参議院議員 長谷川岳 オフィシャルブログ「長谷川岳 強い北海道をつくる!」Powered by Ameba
(黒板のあたりまで津波が)


太平洋側の別の場所で
参議院議員 長谷川岳 オフィシャルブログ「長谷川岳 強い北海道をつくる!」Powered by Ameba

(津波で乗り上げた中型船が小型船の上に)


続いて、えりも町の役場と漁協へ向かい、新浜へ

photo:04
新浜にて
(防波堤が津波の勢いで決壊してます。)
photo:05


参議院議員 長谷川岳 オフィシャルブログ「長谷川岳 強い北海道をつくる!」Powered by Ameba
(堤防前の住宅)

そして、一番の津波を記録したえりも町庶野へ


津波の高さが3.5mとのことでした。
参議院議員 長谷川岳 オフィシャルブログ「長谷川岳 強い北海道をつくる!」Powered by Ameba
(通常時より、海面が約1メートルほど下がってました。)

半日現場を視察しましたが、情報だけではわからないことが、現場に行くことで明らかになることもあります。

今回の状況をしっかりと国に伝え、全力で皆様のお力になりたいと思います。



月曜日は道南に入り被害状況を確認して参ります。

参議院議員 長谷川 岳