一瞬で不安が吹き飛ぶ!積極的に唱えたい魔法の言葉! | 「ガミガミママを卒業して、パートナーも子どもも明るく照らす♡ぽかぽかママになる方法」長谷部瞳 オフィシャルブログ

一瞬で不安が吹き飛ぶ!積極的に唱えたい魔法の言葉!

一瞬で​不安が吹き飛ぶ!積極的に唱えたい魔法の言葉!



ガミガミママを卒業して

パートナーも子どもも明るく照らせる

ぽかぽかママになれる!



子育てママ専門カウンセラー



長谷部瞳です( ´ ▽ ` )ノ





子どもの発達や成長


保育園や幼稚園探し


ママ友付き合い


社会復帰のタイミング


子どもにかかるお金



心の中に湧き上がる

こうなったらどうしよう…のオンパレード魂





不安に駆られた時は

負のスパイラルに入りやすいですねもやもや





私も以前は

起きてもいないことに勝手に不安になって


行動するのをやめたり

予防線ばかり張っているママでした注意





でもさ。


不安に駆られる大人を見て

成長する子どもたちって


果たしてワクワクした夢を

見続けられるのかな??





大人が不安になりすぎることは

子どもにとって想像以上に悪影響なのです不安



「えーー、、そんなに不安な世界なら、外に出るのが怖くなっちゃうよーー





では、実際に


不安に駆られた時はどう対処していますか??





実は、不安になる時は大体

意識が過去、もしくは未来にワープしています👀





例えば、過去なら

「あんなこと言わなければよかった」

とか。


未来なら

「もしこうなっちゃったらどうしよう」

とか。



今この瞬間!に

集中していない状態なんですねキョロキョロ





なので、今日は

未来や過去に不安が出てきた時に


即座に唱えてほしい

魔法の言葉をお伝えします指差し





それは………





なんとかなるにゃ猫しっぽ猫からだ猫あたま




え。すみません、ふざけてません。

大真面目です泣き笑い





これは最強のキーワードで

いつのまにか我が家の家訓にもなっています三毛猫



私たちは普段

よく使う言葉通りの"思考"を作っていきます。


言葉の選び方を変えるだけでも

意識は変わり、思考も変わります。





立命館大学(だったかな?)が、発表した論文で

セルフトークが脳波にどんな影響を及ぼすか?

と、いう実験がありましてね。




ポジティブな言葉かけと

ネガティブな言葉かけをした時では

ポジティブな言葉の方が

パフォーマンスが上がっていたことがわかっていますひらめき


この実験の面白いところは

「心が伴っていなくても、ポジティブな言葉の方が上がっていた」ところです!!



そう思うとネガティブな不安に飲まれ続けることって、すごくもったいないですよねピンクハート





失敗は存在しないんです。

あるのは成功か学びだけ。



これは私のカウンセラーとしての恩師でもある上司の言葉ですが。





本当はやりたかった。けど結果はこうなった。

こんなこともあると思います。



でも、確実に"データ"は手に入ってるんです✨






人は「納得がしたい」生き物。


例えば、好きな人にフラれたとしても。


全力でアタックして

後悔しないくらい想いを伝えられたら

悲しいけど前を向けるようになったりするもの。




あの時こうしたかった、やればよかった

と、思うかもしれないなら


今、この瞬間から

後悔なく生きることだけです虹






そして、見えない不安で

未来にモヤがかかるときは


「なんでそんなに悲観的に未来を見るの?」

と、いう視点で自分に問いかけるのもいいでしょうニコニコ




不安は車で言うブレーキ。

ブレーキのない車は危なすぎて乗れません車


しかし、ブレーキベタ踏みでは

未来には進んでいけないのですオエー





必要以上にブレーキを踏んで

自分のGoGo!!を、止めていないか?

チェックしてみましょうチョキ




everybody say!





なんとかなるにゃー猫しっぽ猫からだ猫あたま