BANJO バンジョーという楽器をご存知でしょうか?


 ブルーグラスやC&W、アメリカンカントリーには欠かせないものです。


 私の学生時代はこんなスタイルの音楽も少数ですが、人気もありました。


 日本のメーカーが作って今は製造されていないものです。まったく異なる音を出す名機を紹介します。


金色のバンジョーは

東海楽器T-1200R BANJO 1975HummingBirdGOLD MODEL)といいます。


 有名なものとしては、米国Gibsonがトップブランドでしょう。


 しかし、日本の楽器メーカーも素晴らしいモデルを制作していました。

 東海楽器や富士弦楽器がそれです。


TOKAI T-1200R HummingBirdGOLD MODEL5-STRING BANJO 

 上位機種だけあって、素晴らしい音色を響かせていました。


 1975年製 46年前に製造された逸品です。


 本体には、シャーラーのDチューナー、スライドカポ、サリバンのテールピースなどを装備し、ネックもほぼストレートで、フレットも一度打ち直していますが、いい仕事で仕上がっています。


スペックですが、

・ネックはメイプル、中芯ローズウッド

・リゾネータはホワイトシカモア

・フィンガーボードはエボニー

・トーンリングはベルブラス

・ペグにはシャーラーGOLD  シャーラーDチューナーが付いています。


ハードウェアGOLDで仕上げています。

カラー はインディアンレッド


 販売価格(当時)1974年では、本体価格体

120,000 ケース 12.000円と国産バンジョーもレベルは高く、本家のGibsonを凌ぐと言われ、プロもこの機種を好んで使っていました。  現在、同じ物を作るとなると倍以上の価格になると言われています。


 リゾネータを外して見ると、特注のベルプラス製です。


 5弦のスライカポも今では、懐かしく当時の思い出です。

 このカポは演奏しにくいと今は使っている奏者は皆無。釘を打ちそれに弦を引っ掛けるのが主流になっています。


 私は中学生でバンジョーに出会って1番欲しかったのがこのT1200Rでした。

 高価すぎて、元町ロッコーマンの展示品を眺めているだけでした。


 東海楽器も今はバンジョーは製造はされておらず、1970年代のバンジョーを幻の名機と言われています。


 当時の日本の名工たちは、外国製を超える事に情熱を燃やした時代がありました。


 このバンジョーも丁寧に作られていて、妥協のない仕上がりを見せています。

真面目に作っていたんだなぁ。


材質もこれだけの物で作るとなると現在では無理だろうし、材料も集まらないでしょう。


同じように見えるもう1台も


東海楽器バンジョー「T1200R1979年とGibson RB-3の合体改造バンジョーです。


ジャパンヴィンテージとも呼ばれ人気のバンジョーです。


 特に1979年製は米国のプロ演奏家が絶賛しています。


 ギブソンを超えてたと言われる銘器T-1200Rを世に送り出した東海楽器はT-1200Rの礎とも言えるT-1000R (Humming Bird Banjo) の乾いたサウンドを支持しています。

 

 ハードウェアには、年数が経っても変色しないクロームメッキ、リゾネーターには東海オリジナルのメイプル・リゾネーター、フィドルシェイプ・ヘッドストック、定番とも言えるハーツ&フラワー指板インレイ、シャーラー糸巻き。

ワンピースフランジを採用。


 ベッドはオリジナルGibsonでネックを交換してあります。他にもGibsonのトーンリグに交換して、TOKAI T1200RGibsonのいい所を合体させたオリジナルバンジョーです。

7.9.10フレットには釘が打ってあります。バンジョーヘッドはファイブスター。


 改造したバンジョーですが、どちらがいいのかを紹介すると、切れ味のよいサウンドがギブソンヘッドの方です。Gibson  RB-3のような深みある音を出すのが、ゴールドのバンジョーです。


 緊急事態宣言を受けて、なるべく夜8時以後は自宅で過ごす事にしたので、金属部分のザビ止めや磨きをやっております。


 緊急事態宣言中の過ごし方は色々ありますね。