櫻井翔さんの作品「阪神淡路大震災から15年・神戸新聞の7日間」
「阪神・淡路大震災から15年 神戸新聞の7日間 命と向き合った被災記者たちの闘い」は、2010年1月16日にフジテレビ系列の『土曜プレミアム』枠で放送されたドキュメンタリードラマです。
オンエアされた当時は私も救助作業に従事した消防団員でしたので、とても観ることができなかった作品です。
櫻井翔さんという俳優の真摯な演技と役者魂に触れた2017年の「君に捧げるエンブレム」を見たからです。櫻井さんなら、きっと私たちの気持ちも充分に理解してくれるだろう。
昨夜この作品を久しぶりに観ました。
涙が溢れますが、やはり素晴らしい作品でした。
この作品を創るために、櫻井翔さんは取材活動をされたと聞きました。確かに知らないで表現でないシーンがあります。
ドキュメンタリードラマです。櫻井さんの真摯な姿勢に拍手と御礼を言いたくなります。
物語は・・・
1995年1月17日午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災で地元、神戸新聞社本社も壊滅的な打撃を受けた。新聞発行に最も必要なホストコンピューターはダウンし、近隣の京都新聞のサポートを受けて発刊されるのですが・・・・
主人公の三津山朋彦を演じる「櫻井翔さん」
新人記者の小藤香織の「吹石一恵さん」
山根秀夫取締役編集局長(のち社長)「内藤剛志さん」の「人間撮れとう?」の口癖から始まるヒューマンドラマです。
実はこの内藤さんの言葉使いは「関西弁」でも「神戸弁」と言われる独特のイントネーションで臨場感が増してしまう。
三木康彦論説委員長「山本圭さん」の震災後3日目の朝刊1面に珍しい社説が掲載された。
これは今でも語り継がれている社説だ。ドラマでは割愛されているが、私には真の意味がよく解る。
社説は
「被災者になってわかったこと」
「あの烈震で家が倒壊し、階下の老いた父親が生き埋めになった。
いくら呼んでも返事がない。誰に救いを求めたらよいのか途方に暮れる。」
日が暮れて寒くて、食べ物も水も乏しい。廃材でたき火をする。
いつまで辛抱すれば、生存の不安は薄らぐのか、情報が欲しい。
翌日が明ける。
救助本部へ行く。生きている可能性の高い人からやっている、お宅は何時になるか分からない、分かってほしいといわれる。十分理解できる。理解できるが、やりきれない。
シーンはこの空気感がなく、どことなく別次元のような話ですが、これが妙にリアリティーがあるのです。
これまで被災者の気持ちが本当に分かっていなかった自分に気づく。
ドラマは被災者の深層心理に迫っていく、