バンジョーBANJOという弦楽器があります。

ブルーグラスやC&W、アメリカンカントリーには欠かせないものです。


 有名なブランドにGibsonがありますが、中々高額で手が出せない。


 しかし、日本の楽器メーカーも素晴らしいモデルを制作していました。

東海楽器や富士弦楽器がそれです。


私が今回メンテナンスをしたのが、

トーカイ バンジョー TOKAI T-1200R HummingBirdGOLD MODEL5-STRING BANJO 


TOKAI HummingBird の上位機種のGOLDモデルです。




 上位機種だけあって、昔しは素晴らしい音色を響かせていました。


 1975年製 45年前に製造された逸品です。


 本体には、シャーラーのDチューナー、スライドカポ、サリバンのテールピースなどを装備し、ネックもほぼストレートで、フレットも一度打ち直していますが、いい仕事で仕上がっています。


スペックですが、

・ネックはメイプル、中芯ローズ

・リゾネータはホワイトシカモア

・フィンガーボードはエボニー

・トーンリングはベルブラス

・ペグにはシャーラーGOLD  シャーラーDチューナーが付いています。


ハードウェアGOLDで仕上げています。

カラー はインディアンレッド


 販売価格(当時)1974年では、本体価格体

120,000 ケース 12.000円と国産バンジョーも価格もレベルは高く、本家のGibsonを凌ぐと言われ、プロもこの機種を好んで使っていました。


 リゾネータを外して見ると、特注のベルプラス製です。




 5弦のスライカポも今では、懐かしい。

 このカポは演奏しにくいと今は使っている奏者は皆無。釘を打ちそれに弦を引っ掛けるのが主流になっています。


 私は中学生でバンジョーに出会って1番欲しかったのがこのT1200でした。

 高価すぎて、元町ロッコーマンの展示品を眺めているだけでした。


 東海楽器も今はバンジョーは製造はされておらず、1970年代のバンジョーを幻の名機と言われています。


 当時の日本の名工たちは、外国製を超える事に情熱を燃やした時代がありました。


 このバンジョーも丁寧に作られていて、妥協のない仕上がりを見せています。

真面目に作っていたんだなぁ。


材質もこれだけの物で作るとなると現在では無理だろうし、材料も集まらないでしょう。




 私も大学生の頃までは、バンジョーをまめに弾いていました。

 

 しかし、車椅子のスポークに左指誤って入れてしまい骨折してから、ずっと二度と演奏する事もないだろうと遠ざかっていました。


 指は現役時代には戻らないでしょうが、また、弾きたくなりました。


 また、忙しくてメンテナンスをせずに保管しておりましたが、このコロナ自粛要請を受け実家でコツコツと仕上げました。


 あとは、テンションを張るだけです。