入院6日目

ナースやリハビリPTのサポートが無いと何も出来ない。

トイレもナースコールを押す。

ベッドから降りる事もなく、食事も全てベッドの上だ。

痛みとの戦いが続き、発熱も治まらない。

慌てても仕方ないよ!頭では理解できるのですが、、、、。

今日から9月議会が始まる。
議案説明会が8月27日に開催され出席したので、どんな議案が出されているかは分かっています。

学童保育の民間委託。学校施設外での待機児童対策などで保護者会代表の方々の陳情を受けていました。

他にも莫大な費用を投じる朝日ケ丘幼稚園跡の民間認定こども園をはじめ数多くの議案があります。

  しかし、その議論がされる明後日の委員会に参加する事はこの状態では不可能です。

  最終本会議の賛否にはどんな事があっても病院からでも外出して駆けつける予定ですが、
その日のためにも早く元の状態に戻さないといけません。

 今、芦屋市の市民の声に反している強引な政策が目に余る。

  普段の市民の皆さんが話しておられる声が聞こえていないのだろうか?

「芦屋市は市民ファーストではないなぁ」

   幼稚園の3年保育実施を求める市民の直接請求の議論の時から市民と対峙する行政運営になったように感じる。

その時からだ。

  それを指摘し是正させて行くのが、私の使命になった。

こうやって病院のベッドの上で本会議のライブ中継を見たりすると自分自身に苛立ってしまうだろう。