04時20分、起床、北國新聞熟読。

❶(2面)県の3分の1補助が奏功〜保険加入25.9%、全国平均上回る〜過去5年の平均収入から1割以上減収となったら補償される仕組み。農業収入保険。農水省も加入を促している。自然災害や価格下落の時に補償する保険。保険料が高いので、加入促進の助成金を各都道府県も支援している。石川県も「ワンショット」で今年の予算をつけた。つまり、入るなら今のうちに、です。おかげさまで加入率も全国平均を超えてきた。持続可能な農業生産を支えるため、是非とも年度内にどうぞ。


❷(3面)4ヶ月連続でコロナ前超え〜小松-台北便 利用者数〜データを読み解きながら政策を評価して、そしてさらなる利便性に繋げなければならない。インバウンド82%。しかし、アウトバウンド18%の数値は厳しい。小松から台湾への送客を促す魅力を高めなければならない。福井県や長野県への営業努力も必要。とりわけ北陸新幹線敦賀開業によって、長野県は羽田空港に行くよりも小松空港の方が近くなるのだから。


❸(5面)150億円「最大限の協力」JR西社長、城端線・氷見線の経営移管〜JR西の地方鉄道といえばJR七尾線も、そう。石川県としてはJR七尾線はJR西に運行していただく事で共存共栄したいと考えております。

❹(5面)敦賀駅で誘客アピール〜石川県商工会連 中小企業懇談会で馳知事〜青年部や女性部の溌剌とした活躍が目についた宮本周司参議院議員の出身母体でもあり、経済団体としては最も消費者に近い団体。だからこそ、北陸新幹線敦賀開業の誘客効果については関心も高い。とりわけ奥能登の方々は。県も伴走型支援でバックアップさせていただきたい。経営指導員の増員も(条件クリアで)引き続き応援致します。



❺(7面)生成AI権利侵害恐れ
『元の作品と共通する本質的特徴がある場合』著作権に抵触する恐れがある、との文化審議会の考え方の整理、らしい。デジヒロシもそうなるのかな?ま、元々馳浩は作品じゃないけど。じゃ、人格権の侵害?基本的人権の侵害?デジヒロシとは何者?


❻(11面木曜手帳)絵の力、絶大なり
百聞は一見にしかず。絵一枚の説得力は、千枚の原稿用紙に勝てない。だからこそ、私は書くことが好きだ。絵は、描けない。写実よりも、着想タイプ。


❼(11面地鳴り)町会の班長頑張りたい
投稿者の町会は班長や理事さんで役員が70人もいるとか、大所帯。道の凸凹直したり、街灯つけたり、行事の準備をしたり。大変なことも多いと思いますが、こうした積み重ねが安全で安心な地域作りの原点です。皆さんありがとうございます。


❽(17面)買い物も負け試合は嫌〜野獣の子育て(52)ママ松本薫さん、洗濯機の買い替え。学生時代に使っていたものを14年ぶりに買い替え。買い替えにすら勝ち負けを意識する勝負師。さすが。縦型式からドラム型省エネタイプに買い替えて、家族の洗濯物を回す日々、お疲れさまです。私も毎日しています♪


❾(28面)県内短時間で大雪の恐れ
21〜23日にかけて、北陸地方上空にマイナス30度以上の寒気団、大雪の恐れ。落雷、激しい突風、雪による視界不良警戒👀それも短時間で大雪とか。これは最大限の警戒必要。冬タイヤの履き替え、外出控え、早めのチェーン、車に毛布食料備え。集団下校、授業切り上げ。備えよ常に、だ。


05時15分、西川進一コーチ76歳お迎え。


05時40分、つじトレーニングジム
タンニング30分   ストレッチ体操400回

ARC   380.100.

コシティ  120

《total    1000回》




06時55分、つじトレーニングジム発


07時23分、官舎帰還、洗濯🧺シャワー🚿着替え


08時00分、ブギウギ
愛助母登場、何かが起こりそう(O_O)


08時25分、知事室に入り執務。


09時30分、県庁発


10時00分、しいのき迎賓館2階
第3回知事公舎利活用検討委員会



●隈研吾さんは、上海よりオンライン参加
(前回、兼六園周辺文化の森エリアを散歩して回遊した感想と基本的考え方について)

・全体として発信するビジョン必要
・サロンやラウンジとの連動で文化のコア、ホスピタリティを発信すべき
・外部からのアプローチのデザイン
・内部のランドスケープのデザイン
・情報発信の仕方
・グラフィックデザイン含めたレベルの高さ
・全体の照明哲学💡光、夜の施設の使い方、演出
・バリアフリー、イメージやデザインを損なわない事
・ポップアップ・ブランドイベント利用の場所
・全体のエリアの掘り起こし
・ポップアップで使われると世界中で注目される
・庭園含めた価値
・県民のために使う施設、県民に開かれた場所としての位置付け。
・茶事の発想(トータルなイベント、その後の飲食も含めて、金沢らしさ)
・世界が注目する可能性、ポップアップの場所
・辰巳用水を挟んで21世紀美術館との間で木製の橋の架橋はいかがか?(今後の使い方次第、検討の対象とすべき、橋ありきではない方が良い)
・鈴木大拙館(禅、お茶、お庭)との連携コンセプトはいかがか?~可能性ある使える文化的コンセプト、金沢の武器になる、21世紀美術館との連携
・知事公舎周りの土塀撤去、中を見えるようにするのはどうか?〜どんな形でデザインするか、慎重に丁寧にデザインすべき
・緑と水、県市民間の連携、全体をブラッシュアップすべき空間=兼六園周辺文化の森

(今後の利活用についてご意見拝聴)
・文化性と、回遊性と庭屋一如がテーマ
・県市連携、憩いのエリア、茶道など文化体験的にぎわい創出、高付加価値、兼六園周辺文化ゾーンと一体化、《加賀は天下の書府》(新井白石の評価)、国際交流ラウンジ・国際交流サロンとの一体性、伝統と創造の融合、コワーキングスペース等がコンセプト。
・「百工比照」「庶物類纂」「東寺百合文書」の歴史
・管理と利活用の按配
・ひっそり静かに愉しむお庭?
・展示スペース、イベント貸し出し
・夜の賑わい(cafe、レストラン)
・外来の方と金沢の方との交流の場
・雪が降ると兼六園周辺ゾーンは人がいなくなるので、夜の賑わいも必要では?
・知事公舎は観光客含めて人が入ってくれる場所に
・ホンモノでありながら新しい物
・東京の最新のファッションポップアップ
・お茶、というハードルが高いので(外国人も)作法を気軽に学べる教室もあれば
・回遊は魅力の一つ
・雪道対策(雪が積もらない道)
・電動カートで回れるバリアフリー度
・夜の活動場所
・金沢の食の魅力を発信できる場所
・お茶の体験、海外の人に大人気
・県民とそれ以外の人(観光客)棲み分け
・庭屋一如というコンセプト素晴らしい
・県市連携でのストーリー性
・橋は回遊性の中で検討したら良い
・庭の価値、深掘りしてみてはどうか?
・作庭の経緯(小川治兵衛横山男爵邸別邸)
・用水を見せる?見せない?魅せる価値を
・検討委員会は開店休業に。

●来年度(R6)、基本構想の策定着手へ。




11時50分、金沢21世紀美術館視察
長谷川館長のご案内、ありがとうございます




12時45分、お昼ご飯
おいけやのお弁当


13時00分、面談
知事ヒアリング①


14時00分、面談
403号室
知事ヒアリング②


14時30分、面談
知事ヒアリング③


15時15分、面談
知事ヒアリング④


15時20分、面談





15時45分、面談
国道359整備促進協議会早期改修整備 要望
(中村勲県議同行)




16時00分、面談
新嘗祭 献穀献納 御礼ご挨拶




16時20分、面談
石川県退職者連合要請
(盛本、田中、打出、一川、岡野定県議同行)




16時40分、面談
石川県サッカー⚽️協会
(紐野義昭県議同行)


17時30分、県庁発


18時00分、
石川県グルーピング協会
・ご挨拶


19時30分、官舎帰還。