04時20分、起床、台所の洗い物


05時00分、起床、北國新聞熟読。

❶(1面)在来線18%値上がり
来年3/16には北陸新幹線金沢〜敦賀間が開業。それに伴って並行在来線(JR北陸本線)はIRいしかわ(石川県)とハピライン福井(福井県)に経営が引き継ぎとなる。そして会社が違うために、越境する場合にはともに初乗り運賃が掛かることになり、県境を跨ぐこれまでの運賃が値上がりされることになる。出来る限りの乗り継ぎ割引を適用してくれるのだが、それでも越境乗車は平均で18%値上がり。通勤定期、通学定期でも運賃が上がる⤴️これはきつい。乗り継ぎ割引の原資は『
並行在来線運行支援基金』で10年間。県としてもより一層の負担軽減策を考えなければ。


❷(1.5面)JOLED跡地半導体部材 生産拠点
TOPPAN(株)の進出、ありがとうございます。決め手はクリーンルームとか。働き手確保が課題。県がこれまでJOLEDに出してきた雇用確保や産業立地に関わる14億円ほどの補助金返還については、まだ。


❸(2面)石川線増便需要喚起策もセットで
〜金沢市は、金も出すが口も出す方針。そりゃそうだろう。議会や市民の理解を得るためにも、石川線利用促進策については経営健全化に向けての必須条件。そのアイディアとは、キャッシュレス化、増便、パターンダイヤ、他の鉄道やバス会社との乗り継ぎ割引、パーク&ライド、商店街とのお買い物割引、高齢者とお孫さんのお出かけ割り引き、街中でお花を買ったら運賃割引🈹とか、さまざまなアイディアが、出てきて欲しい。市民の足。


❹(3面)金沢城公園96%満足
来園動機や満足度などアンケートした結果をもとに金沢城公園の魅力のこれからの発信について検討。兼六園からの流れのお客様が30%と多く、まだまだ知名度不足。滞在時間も、30分以内。やはりチーム・ラボのような仕掛けが必要だし、まだまだ復元整備と利活用策も道半ば。観光客が1.2時間かけてお城廻りをする企画も必要かと。情報発信にも力を入れていきたい。


❺(3面)打木みょうこう干し柿魅力紹介
小松市の中山間地で出来る打木みょうこう干し柿。とても美味しい。ぜひ品種登録やGIブランド化して欲しいし、商標登録もして欲しい。たくさんの量はまだ生産出来ていないけれど、この土地ならではの地道な取り組み。もっと生産能力を上げて販路拡大や加工食品に使っても良いのでは。敬意を表します。


❻(3面)私立学校教職員功労者知事表彰式
ここ1ヶ月間でも、星稜高校野球部神宮大会日本一、そして金沢学院大学四年生の池田俊選手アマ横綱日本一と、石川県の私学が全国にその名を轟かせている。いずれも先人の先見性による取り組みと、私学教育の結実。学園や生徒、学生を支えている事務職員、教師の皆様、おめでとう御座います。そして、ありがとうございます。

❼(7面)東京都高校授業料無償化〜所得制限なし、私学も対象。財政力のある東京都だからこそ。それにしても小池百合子知事の英断にエールを送りたい。


❽(11面)金沢の魅力移住者語る
イベントが多い、風通しが良い、咲く花が多い、自然の保湿が肌に良い、とは移住者から見た金沢の良さ。移住者と移住希望者との交流会、一度出てみたい。ふるさと再発見。


❾(22面)犀川桜千本 あと80本
生前の上村彌壽男さんの悲願。私も上村さんからお話を伺って、犀川川沿いを桜千本で埋める活動に参加した。壮大な取り組みであり、上村さんらしい優しさのある取り組みだ。あと八十本まで迫っているとか。ぜひぜひ、多くの市民にご理解いただいて、鎮魂の桜千本で故郷の川を彩りたい。


05時20分、西川進一コーチ76歳お迎え。


05時40分、つじトレーニングジム。

ジョギング25分  心拍数150

ARC 100.100

コシティ 100  (total300回)


07時、つじジム発。


07時30分、官舎帰還、洗濯🧺着替え。


07時55分、官舎発
『ブギウギ』お父ちゃんふるさと行くんか?


08時20分、知事室に入り執務。


09時〜09時30分、面談0️⃣
徳田博副知事、西垣淳子副知事打合せ。


09時40分、議場入り。


10時00分、議場にて代表質問、答弁。


11時40分、特別会議室
○ぶら下がり記者会見
image1.jpeg

12時15分、ランチミーティング
(徳田博副知事、竹内陽一知事室長、光永祐子商工労働部長)


13時00分、面談
寄附金受納、感謝状贈呈
○(株)協和金属工業  小野森浩之社長
(福村章県議ご同行)


13時20分、面談
(株)石黒産業 前田智嗣社長
・自動車博物館10/17全国クラシックカーフェスティバル開催ご案内手持ち。
(福村章県議ご同行)



14時00分、面談
金沢湯涌福光線整備促進期成同盟会
(下沢県議、ふわ県議ご同行)


14時30分、特別会議室
金城大学との就職等連携協定締結式



17時20分、県庁発


18時30分、加賀佳水郷
銀河の会・加賀エリア  県政報告会




22時00分、官舎帰還