04時30分、起床、シャワー🚿


05時00分、デジタル北國新聞熟読。

1️⃣(1面)見附島頭頂部は平
北國新聞社が珠洲市と提携した協定によりドローン写真撮影し、地形レーザー分析。かつて陸地と繋がっていた可能性のある珪藻土の泥岩であることが専門家によって確認されたとのこと。長年の波によって陸地と分離してできたのが見附島だと。形状からして軍艦島とも称される。科学技術の発展によってこうして、地形から国土の成り立ちが解明されていく。さらなる調査に期待したい。


2️⃣(1.17面)大谷MVPの概念変えた
満票、2度目MVP、史上初。投打の二刀流。称賛は尽きることがない。来年度の活躍にさらなる期待。期待を推進力に変える努力に敬意。


3️⃣(2面)県内老人クラブ加入者減止まらず
定年の後ろ倒し、趣味、生きがいの多様化、そして60歳すぎても働く高齢者の増加、さらに老人という名前に対する嫌悪感と分析。
確かに私も62歳、白髪も増えて顔の皺も皮膚のたるみも顕著だが、老人という語感からくるイメージには抵抗感がある。まだ孫もいないし。老人クラブに入らなくてもできる社会貢献もある。でも、でも、老人クラブが果たす地域交流や社会貢献活動は尊いことも理解しているのだが。


4️⃣(2面社説)郵便局で遠隔診療
過疎地では普段利用する施設が限られる。身近な郵便局でオンライン診療ができ、郵便局で薬を受け取ることができれば助かる。オンライン操作は郵便局員が代わりにしてくれる。診療費は窓口で代替してくれるし。診療でありサポートを受けるにあたってプライバシーに関わる数値も出てくる可能性があるが、それは患者さんの任意。七尾市南大呑地区郵便局での日本初の実証事業は3ヶ月。ぜひぜひ横展開してほしい。担当する自見ハナコ大臣、宜しくお願い致します。


5️⃣(3面)ひゃくまん穀快進撃
県産米ひゃくまん穀売れ行き絶好調。昨年比30トン増の280トンで過去最高。コシヒカリ300トンに迫る勢い。ブランド戦略浸透。
販売促進に県もバックアップを惜しまず支援したい。


6️⃣(3面)百万石の極み  PR
昨日は東京駅構内レストランと、帝国ホテルにて石川県特産「百万石の極み」トップセールス。帝国ホテルでは能登牛に特化し、ホテル、レストラン、食肉市場関係者をお招きして試食会。生産者のご苦労を日頃から承っているがゆえに、売り込みにも力が入る。産業振興のためにも継続して取り組みたい。


7️⃣(5面)石川富山の上場企業増収増益58%〜9月中間期決算。円安が輸出企業の追い風になった。コロナ禍も峠を越えて交流拡大したことも要因。原材料高やエネルギー費用を価格転嫁できている上場企業もある。しかし、下請け企業は青息吐息。なかなか賃上げもできない。人手不足だし。上場企業と下請けの中小零細事業者とは経営環境の前提が違う。12月補正もここを丁寧に掘り起こしていきたい。


8️⃣(7面)日中トップ一年ぶり会談
〜中国は日本からの投資が欲しいだけ。アルプス処理水、台湾問題、尖閣諸島問題などまだ解決されていない案件は多い。岸田総理からすれば『戦略的互恵関係維持』の原点回帰を確認したのみ。一歩ずつ。


9️⃣(25面)金沢モデル紹介、スポーツ大会で文化体験〜スポーツ庁主催の初のスポーツコミッション会議。金沢の金城楼で。地域振興とスポーツ振興の取り組みは、金沢モデル(文化体験との合体)が最適。どの地域にもお国自慢があり、まさしくスポーツは世界人類共通の文化。大会開催が地域経済を潤す事は証明済み。金沢市は平八郎さんが八面六臂の大活躍で、大会招致や文化体験企画運営に知恵を絞っている。スポーツ庁も見習う取り組み。


🔟(28面)大の里5勝目単独トップ
立ち合い鋭く踏み込み、双差しを許しても前に前にと圧力をかけ続け、押し出し。本人も言うように『メチャクチャな』取り組みだけれど、前に出ると言う基本は守った。素晴らしい。優勝争いに加わってほしい。


05時50分、東京駅着


06時16分、東京駅発かがやき501号。


08時43分、金沢駅着。
公用車迎え。


08時50分、ホテル金沢


10時00分、県政懇談会
❶岡田直樹
・尊経閣文庫所蔵品の移転、新しい拠点を
・石川県と沖縄の交流、飛行機の✈️時間
・都ホテル跡地、都市再生特措法

❷佐々木紀
・昨日の撤回発言、プロレス等気をつけて
・国交部会補正予算5つの課題
・千里浜海岸保全を議員立法で
・IRいしかわ経営にお客様目線を
・小松空港第二滑走路年度内の結論は
・小松空港国際便の確保
・タイ、インド、ベトナムとの交流深化

❸西田昭二
・7/12線状降水帯豪雨災害対応
・津幡町県立森林公園整備
・日用川等二級河川治水対策
・漁港漁場整備法活用方針
・七尾湾のイルカウォッチングツアー
・北陸鉄道のキャッシュレス化
・森林整備支援、竹林伐採支援、安全対策
・千里浜海岸保全

❹小森卓郎
・デジタル行財政改革における国県市の連携
・県内データセンター誘致すべき
・石川線存続における県の役割積極的に
・IRいしかわ優良経営継続を

❺宮本周司
・海外でのアンテナショップ検証、検討を
・二の丸御殿復元工事地元技術県産材活用を
・オストメイトトイレ整備促進情報公開を
・(株)倉庫精錬染色加工縮小対応を
・JA乾燥調整施設老朽化集約化再整備支援




11時50分、ぶら下がり記者会見


12時10分、ホテル金沢発


13時30分、七尾市文化ホール
・女性県政会議(中能登地区)
◎第10回タウンミーティング
(戸板公民館、夕日寺公民館、新竪町公民館、県立音楽堂、県立図書館、奥能登女性県政会議、金沢女性県政会議、加賀地区女性県政会議、小松市イートラボ)




17時30分、あえの風
・県職員七尾会