04時30分、起床、シャワー🚿


05時00分、デジタル北國新聞熟読。

1️⃣(27面)選挙戦が濃厚に
現職町長が二代続けて公共事業に絡む不正の疑いがもたれてる志賀町。年内選挙となった。候補者に求められる資質は何か。町の公共事業入札要件の厳格化、原発立地基礎自治体としての責任、羽咋郡市の廃棄物処理施設整備、医療や福祉や介護体制の充実、志賀高校活性化への取り組み、産業振興、県や国との連携、デジタル化、グリーン化など、年末を迎えて待ったなし。町民の選択やいかに。


2️⃣(27面)台湾客バス待ち1時間半
〜どうした北鉄バス?せっかく台湾から来てくださった観光客も、到着後1時間半も足止めかかってしまったら、旅行への期待も萎んでしまう。それどころかイライラが募って二度と小松空港便を使いたくなくなる。接続に課題があるとすればもう少し時間を詰めることも可能ではないのか?CIQなど入国審査にそんなに時間がかかるとも思えないし。万が一不測の事態が起きたならば、それこそ事情説明してバスの出発を遅らせるだけで良いのだから。要KAIZEN。


3️⃣(15面)エンゼルスFA大谷翔平どこへ
〜優勝を狙えるチームに移ってほしい。体調管理に万全を期す球団に移ってほしい。本命は同じ西地区ドジャース?どこに移っても大谷翔平は大谷翔平なんだけど、ファンとしては優勝に絡んでほしい。投手とDHの二刀流も追求してほしいし。楽しみ。


4️⃣(13面)マラソン出場の友と38年ぶり再会〜金沢マラソンの楽しみ方の一つ。関係人口増に貢献、っていう無味乾燥な表現よりも、38年ぶりの親友との再会が金沢マラソンだ、っていう感動が共感を呼ぶ。私も走っていて、中学生時代の親友に48年ぶりに会えて、「ハセ頑張れ〜、無理するなよ〜、歳なんだから〜」と応援してもらって、それだけでもう、感動した。


5️⃣(6面)首相ジリ貧   描けぬ展望
〜解散総選挙は伝家の宝刀。首相のみが決断できる。周りはアレコレ論評する。それが国政。政策遂行と国民の信。それこそが大義。私なら防衛費増の財源論と少子化対策の財源論を示して正々堂々と国民に訴える。野党の財源論は聞いたことがない。財源論を示すのが与党自民党の責任ではないのか。当然、身を切る改革とデジタル行財政改革推進とグリーン化推進はセット。


6️⃣(4面)保証承諾600億円超

〜石川県信用保証協会。竹中博康会長の舵取り光る。伸び率全国トップ。コロナ融資の借り換え利用増。助ける企業は早めに手を打つ。その為の相談支援も充実する。経営改善も促す。資金需要に前のめり。それでこそ信用保証協会。卸売業、運送業、飲食業が、伸び率トップ3。いずれもなくてはならない社会基盤。代位弁済した企業も増えているが、それほど地域経済の下支えが必要ということ。

7️⃣(3面)今の自公関係忸怩たる想い
〜古賀誠先生の講演会、聞きたかった。なぜに古賀〜麻生の闘いがあるのか、記事の行間に滲み出ている。貧苦を、辛酸を舐めた幼少期を過ごした古賀さんならではの重い言葉。私や南野知恵子先輩や野田聖子さんが「性同一性障碍者特措法」議員立法で自民党内で保守派の抵抗に遭って困っていた時(20年前のことだが)、野中広務幹事長と共にガードしてくださったのが当時の古賀誠先生でもあった。傾聴に値するご講演。岸田さんは総理大臣になる為に麻生太郎さんと組んだが、今のままで良いのだろうか。


8️⃣(2面)繊維16社合同で売り込み
〜今回で16回目を迎えるアパレル産業連絡懇談会。いわゆる県が主導する業界団体の商談会。石川県内の繊維関係の企業が一堂に介して、東京の大手バイヤーやデザイナーに売り込みをかける。デジタル全盛の時代なれど、こうしたアナログ戦法は大好き。コミュニケーションは人と人、そして手触り感とデザインは実際に手に取って、眺めて、聞いて決めるもの。一件でも多くの成約となりますように、神頼み。


05時30分、公用車迎え。


06時00分、東京駅着


06時16分、かがやき501号乗車
おにぎり弁当🍙🍙




08時43分、金沢駅到着、公用車迎え


09時00分、面談
ヒアリング(専修大学案件)など


09時30分、面談
・小松空港国際化推進議員連盟
(福村章県議ほか)
・帰国報告  拝受





10時30分、特別会議室
・県民記者会見



12時25分、県庁発


13時30分〜15時30分、七尾市あえの風
・農業遺産シンポジウム開会ご挨拶
・高校生の発表に対しての講評
・徳島県三好市の高井美穂市長、ご来訪ありがとうございます😊






16時45分、金沢エクセル東急ホテル
・金沢中央ライオンズクラブ55周年式典



・寄附受納、感謝状贈呈式