04時20分、起床、北國新聞熟読。

1️⃣(1面)金沢城光の祭10万人突破
11/26閉会まであと20日間。どこまで伸びるか。私ももう一度見に行きたい。幻想的で、知的で、思索的。場内に一切飲食ブースがないのがまた、良い。芸術を堪能するに最適な環境。鳥獣戯画行列と卵が、良かった。


2️⃣(1.2面)全線開業へ声上げる〜吉村洋文大阪府知事来県〜大阪府の吉村洋文知事、維新共同代表の立場で来県。1.2.3区全てに衆議院議員選挙候補を出したいとのこと、宜なるかな。選挙に挑まなければ議席は取れないし政策も実現できない。そういえば私は維新の顧問だった。党籍は自由民主党だけど。そして北陸新幹線敦賀延伸については、推進派の立場、心強い。


3️⃣(3面)「展望ひらけた」懸念は機材
県議会議連による上海、タイ、香港訪問団視察リポート第三弾。コロナ禍からの再起の翼作戦は順調に回復の様子。まさしく懸念は機材と国内のグラハン(人手)。何処も国際線はコロナによる国際便中止だったのでゼロからの積み直し。職員確保、研修、機材確保などどこもかしこもてんてこ舞い。そんな中で、県議会議連として国際便回復に向けてトップセールスをしてくださるのは涙が出るほどありがたい。今週中に出張報告を直接いただくことになっているので、しっかりと県知事としてフォローアップさせていただきたい。議会とは車の両輪。タイ🇹🇭上海🇨🇳香港🇭🇰それぞれの強みを生かして欲しい。


4️⃣(4面)美酒コンクールスパークリング部門〜車多酒造最高賞に〜天狗舞スパークリング部門《泡影》、なんと「女性が選ぶ美酒コンクール2023」でめでたく優勝。おめでとう㊗️ございます。百万石乃白の酒米を使った大吟醸。買ってこなきゃ!飲まなきゃ!


5️⃣(5面)北陸  目立つ増配企業
業績回復、株主還元、そんな流れが顕著な東証上場企業。石川県関連で言えば、コマツを筆頭に、クスリのアオキホールディングス、小松マテーレなどなど。ぜひぜひ、賃上げもお願いしたい。関連下請け企業にも好循環。


6️⃣(27.7面)教団の100億円供託  拒否〜資金の海外移転考えず(旧統一教会会見)
被害者救済のためにも100億円をお使いください、供託します、だなんて、信用できない。そもそも銀行口座残高や資産公開に応じるべきだし、政府側もしっかりと調査の上、被害者に対して賠償させるべきではないのか。そもそも被害者救済の原資となる教団財産の保全も必要ではないのか。韓国の本部に送金されてしまっては元も子もないのではないか。政府からの解散請求には反対するみたいだけど。内実は裁判で明らかにしてほしい。


7️⃣(7面)交付税6000億円追加配分
国税増収に伴い、総務省は2023年度地方交付税追加配分方針を決めたとか。石川県はいくらになるのか。人口含めてなんでも国の100分の1割合であることから市町分含めて60億円の交付税追加配分は見込めるのかな?

8️⃣(11面地鳴り)合同修学旅行とても楽しく〜輪島市の小学校3校合同修学旅行についての投稿。11歳男子。嬉しかっただろうなぁ。一泊二日だし。初日はいしかわ動物園
とサイエンスヒルズこまつ、二日目は兼六園や茜や、県立図書館。輪島市にはない施設や景観に、子供ながらに魅了されただろうし、何よりも他校との集団行動で友達も新たにできただろうし。小学生の修学旅行は最初で最後だったのだそうな。その想い出を大切にしてほしい。


9️⃣(23面)森元首相中学生にエール
ふるさとの中学生に、元総理大臣森喜朗さんからの講演。羨ましい。俺も聴きたかった。
写真で見たがお元気そうで何よりの笑顔。森会長もよっぽど嬉しかっただろう。市教育委員会としてもふるさと教育の一環とか。リビングレジェンド。
秘書の長谷川さんも車椅子を押して♿️来てくださりありがとうございます。


🔟(24面)生花飾り20年以上
旧県知事公舎に隣接する石川県国際交流サロン。永江輝代事務局長が長年管理している。ボランティアとして20年以上生花を飾ってくださっているのが、日本・ニュージーランド文化交流グループの「自遊花人」メンバー。2002年のサロン開設から週一回欠かさずに活けてくださっているのだとか。
深謝。永江輝代事務局長も絶賛。作品展との共演となっており、私もいつも愉しませていただいている。廣瀬代表、ありがとうございます。


05時15分、西川進一コーチ76歳お迎え。


05時40分、つじトレーニングジム🏋️‍♂️
タンニング30分(ストレッチ体操1400回)

ARC 100.100.100

コシティ 100回

total    1800回


07時32分、つじトレーニングジム発


08時03分、官舎帰還、洗濯🧺着替え


08時25分、県庁着、知事室にて執務。


08時30分、面談
・記者会見打ち合わせ


09時00分、面談
・北陸三県知事懇談会打ち合わせ


09時30分、面談
・細田県警本部長より業務報告あり


10時00分、執務


11時00分、県庁発(作業服着替え)


12時00分、「河内じばさん」
・お昼ご飯





13時00分、(有)河内農村振興公社
・視察①
〜中山間地域の水稲、大豆の大規模生産、6次産業化による地域の魅力づくり。豆腐や油揚げ、漬物などに加工して、併設の食堂で提供したり、直接販売している。帰りに地元のお酒、大根、白菜、豆腐、厚揚げ購入。








13時40分、風の便りに、教え子の吉田久人逝去、との連絡が入る。まだ41歳のはず。ALS発症しながらも、奥様と子供2人で、ふるさとの熊本県天草市で生き抜いた男。闘魂そのものの好漢だった。身体はちっちゃかったけど、学生時代の負けん気の強い、まじめ一筋の姿が目に染みる。涙。合掌。


13時45分、(株)林農産
・視察②
〜スマート農業機器を活用した水田農業、人工衛星による画像をAIが解析、各圃場の生育状況を画像で把握。GPS付き田植え機により施肥や種付けの精度向上、食育への取り組み。









14時25分、(有)安井ファーム
・視察③
〜水田園芸と人材確保の取り組み。現在ベトナム🇻🇳カンボジア🇰🇭計12人の受け入れ、ブロッコリーの播種、定植、除草作業実施。




15時、白山市松任学習センター「プララ」
・視察④
・白山市、野々市市の農産物特産品加工品




15時10分、プララにて、懇談会
・生産者発表 3名 拝聴 コメント。
・タウンミーティング方式フリートーク2名
・問題意識の共有






16時20分、公用車で移動(車内着替え)


17時00分、北國新聞会館20階
・石川ツエーゲン取締役会