03時19分、起床、北國新聞熟読。

1️⃣(1面時鐘)北陸新幹線38年後は?
阪神の日本シリーズ優勝は38年ぶり。ならば北陸新幹線の38年後は?と無茶振りする時鐘子。さすがの展開だ。


2️⃣(2面)伝統工芸品大会、特設ブースで来年は石川へ〜今年は岡山県で開催されている伝統工芸品全国大会。その特設ブースで来年のPR。県としてはさまざまな企画を立てて石川県の工芸品が売れるように後押しするつもり。ポスト国民文化祭の一つ。


3️⃣(2面)日銀跡地利用のスピード感必要
〜土地の利用が決まらないままいつまで放置しておくのか。金沢市が買うのか買わないのか?他にどなたか購入予定者がいるのかいないのか?昨日日銀金沢支店が新たな建物に移ったにもかかわらず、跡地利用はまだ音沙汰なし。


4️⃣(2面)金沢市「民間開発促進」
都ホテル跡地だけだはなく、都心軸を面的に再整備するのが都市再生特措法を活用する金沢市の姿勢。そのスケジュールの概要が見えてこない。速やかに手続きに入って欲しい。県も協力致します。


5️⃣(2面)河北郡市首長豪雨被害復興要望
油野かほく市長、矢田津幡町長、川口内灘町長。それぞれの立場から7/12線状降水帯豪雨被害復旧復興対策加速化要望あり。おっしゃる通り。被災者、被災地、被災事業者の立場に立ってスピーディーに取り組みたい。現在国会で審議中の補正予算の動向も見ながら、しっかり対応したい


6️⃣(2面)鍋谷川の治水対策知事に求める
こちらは宮橋小松市長、地元町会長や区長。そして地元重鎮の福村章県議以下県議の皆さんもご同行。堤防改修、河道掘削、護岸整備など、国県市が連携して取り組みたい。


7️⃣(2面)県町長会、給食費無償化等知事に要望〜公共事業贈収賄あってはならない〜
ちょうど来年恒例の要望拝受と意見交換会の町長会。私も参加させていただき、小泉勝町長『最低制限価格問題』『公共事業贈収賄事件』について触れないわけにはいかず、
「小泉町長の逮捕は大変遺憾」とご挨拶。その後は、74項目にわたる要望活動の理由を拝聴し、意見交換もさせていただく。


05時15分、西川進一コーチ76歳お迎え。


05時40分、つじトレーニングジム。
タンニング30分
ストレッチ体操1035回

ARC    165/200(total1400回)
コシティ   10分


07時37分、つじトレーニングジム発。


08時15分、官舎帰還、洗濯🧺着替え。


08時47分、知事室に入り執務。


08時48分、面談
石川県スポーツ協会レク(臨時理事会について打ち合わせ)


09時00分、403会議室
・GXヒアリング
(今後の進め方について意見交換)


10時00分、面談
・戸板校下駅西本町寺崎町会武内町会長ほか
(下沢県議ご紹介)


10時30分、面談
・かほく東西幹線道路建設促進期成同盟会
(首長、県議、市議)




11時00分、特別会議室
・秋の叙勲伝達式






12時00分、ランチミーティング
(酒井文化スポーツ部長、兼政次長、針木江津子課長)


13時00分、面談
千坂校下連合町会役員
(米澤県議、谷内県議同行)




13時30分、特別会議室
いしかわ里山振興ファンド事業
・採択決定通知書交付式




14時30分、面談
日本ホッケー🏑協会役員表敬訪問
(石田県議同行)






15時、
教育委員会永年勤続者表彰式
・25年間ありがとうございます。






16時
石川県建築組合連合会創立70周年祝賀会
・ご挨拶。


17時、知事室にて面談
北國新聞小中専務理事
・ツエーゲン金沢臨時取締役会について


19時00分、
銀河の会 能登地区 懇親会