04時20分、起床、北國新聞熟読。

1️⃣(30面)金沢の魅力度過去最高4位
〜都道府県や市区町村の魅力度ランキング発表。金沢市は4位、石川県は9位。いずれも過去最高。ブランド総合研究所調査結果。
金沢は北陸新幹線敦賀延伸を控えて露出度が増えたことが要因とか。知名度はやはり金沢市に負けている。『石川県ブランド』をさらに磨き上げていきたい。能登~金沢~加賀と一体となった旅行商品開発必須。働きがいのある、学び甲斐のある、お洒落で、それでいて暮らしやすい、活気の溢れた石川県としていきたい。サテライトキャンパス構想も地道に仕込んで発進させたい。


2️⃣(28面)皇室に捧ぐ、王国の美
〜蒔絵に象嵌、九谷焼。石川県が世界に誇る伝統工芸の逸品が、今回の皇居三の丸尚蔵館収蔵品展で石川県に里帰り。加賀藩制時代に献上した国宝級の逸品であり、私も昨日拝見させていただいたが、息を呑む美しさと意匠、デザインだった。文化絢爛そのもの。加賀藩が工芸王国と呼ばれただけある。事の始まりは菅義偉総理が飛田秀一北國新聞会長とのインタビューで語った一言。「今まで閉ざされていたものを地方に見ていただきたい。国民文化祭はその良い機会となる」と。三の丸尚蔵舘が保存する門外不出の宝物は地方創生の柱になるとの飛田秀一会長と、菅義偉総理の文化観光にかける想いが一致して、今日に繋がった。もちろんその陰には、かつて北國新聞文化部記者であり、菅義偉官房長官に仕えた、岡田直樹地方創生担当大臣の仕掛けがあってこそ。岡田直樹さんの政治力そのもの。(敢えて言えば、国立工芸館を金沢に移転させた私の政治力も少しは貢献したかも)


3️⃣(26面)若返る川沿いの町
卯辰山から天神橋に降りてきて、川の手前を左に曲がると常盤町。かつてはごり屋さんで賑わったエリアであり、県の青年会館に繋がる一本道が風情があった。暫くは移転する人が多かったそうだが、最近は町外から移り住んでくる若者が増えたとのこと。北國新聞記者の、取材という事でズンズンと住民の心の中に溶け込んでいく積極性が文章に表れていてとても心地よい。ピザまでいただいて🍕それをネタに落とし込んでいる厚かましさ?たくましさ?もまた微笑ましい。記事を読んでいるこちらが若返りそうな常盤町ルボ。


4️⃣(15面地鳴り)散歩から徘徊100歳義母旅立つ〜義母と関わってくださった皆さんに感謝です、との投稿者は、71歳。やがて自分の行く末を義母に見たのかも。感謝🥲


5️⃣(15面地鳴り)浅野川七つ橋を楽しくウォーク〜常盤橋、天神橋、梅の橋、浅野川大橋、中橋、小橋、あれ?も一つなんだったっけ?鈴見橋かな?


6️⃣(2面)酒井雅洋県民文化スポーツ部長
〜県幹部に聞くインタビュー。酒井さんは、私のリクエストにほぼ100%答えてくださっている。「そ、そんな無茶振りを〜💦」とか言いながら、いつも笑顔で飄々と難題をこなす。おそらくチーム酒井で職員一丸となってまとまっているのだろうし、指示が的確なのだろう。財政畑のプロであり、できない事は明確に出来ないと言い切れる強さもある。パワハラとは無縁のヒト。見習わなきゃ。


7️⃣(1面)皇室最高峰の美金沢に
〜いよいよ開幕した
皇居三の丸尚蔵館収蔵品展〜皇室と石川〜麗しき美と煌めき。もうタイトルからしてこれでもかこれでもかと攻めてくるが、その通りの凄さ。国宝8点を含む116点。圧倒される。私は個人的には動植綵絵と春日権現験記絵と金沢本万葉集なのだが、凄すぎて一日では回りきれない。前田家ゆかりの展示という事で、前田育徳会、県立美術館、国立工芸館からもゆかりの品が展示されている。豪華絢爛。


8️⃣(3面)産学官で留学支援〜県、共同事業体を設立し、来年度最大50人派遣支援。文科省の拠点形成支援事業採択。このトビタテジャパン事業は私も民間企業と連携して大臣時代にテコ入れをした思い入れの深い事業。石川県でも、若き留学生を海外へ送り出すために、教育委員会や、商工労働部の皆さんが一生懸命寄附金集めに奔走してくださった。ありがとうございます😭若者たちに夢と希望に挑戦する機会を提供したい。これこそ、幸福度日本一に向けたチャレンジ支援。


9️⃣(3面)正規職員を初採用
〜中西吉明理事長から相談を受けていた案件。ようやく正式採用に向けての段取りが整った。そもそもこれまで、プロパー職員を養成してこなかった事自体が信じられなかった。留学生、技能実習生、在留外国人支援などなど、国際交流の現場は多岐に渡る政策支援が必要。それも、入管庁から経産省、厚労省、総務省地方自治局、文科省などなど他省庁にわたる支援がかかわる。いくら県庁の優秀な職員でも、腰掛け程度の人事では無理。ましてやほとんどの職員は任期付職員。少しずつ、正規職員を増やして、外国人が安心して生活して学んで働ける石川県にしたい。


05時20分、西川進一コーチ75歳お迎え。


05時40分、つじトレーニングジム
タンニング30分(ストレッチ体操2222回)

ARC、178.200.100(2700)


07時50分、つじトレーニングジム発。


08時20分、官舎帰還、洗濯🧺、着替え。


09時15分、公用車迎え。


09時45分、しいのき緑地
いしかわ百万石文化祭2023開幕セレモニーご挨拶。






10時00分、いしかわ四高記念公園
食のてんこもりフェスタ






11時30分、金沢港かなざわ総合市場
かなざわ総合市場起工式




12時10分、官舎帰還、洗濯🧺、掃除🧹
国民文化祭  行幸啓資料  読み込み