04時20分、起床、北國新聞熟読。

1️⃣(2面)データ活用官民で議論
石川県は、広域データ連携基盤を年度内に整備するのにあわせ、データの利活用策を議論する二つの協議会を新設する。行政主体の「県広域データ連携基盤の管理、運営に関わる協議会」と、民間主体の「共助のビジネスモデル検討協議会」(産学官金の組織)の、二つ。せっかく広域で集めたデジタルデータをいかに有効に活用するか、ビジネスの種にするかが問われる。行政が運用ルールを決めて民間がアイディアを出すという棲み分け。この成果を、石川県の成長戦略に繋げたい。


2️⃣(3面)能登、加賀に高校生ガイド
県の観光連盟が育成支援に乗り出す。高校生の方が案内する時に同世代として気兼ねなく話せるし、何よりも地元高校生にとってもキャリア教育に繋がる。能登は七尾東雲高校。加賀は小松商業高校と大聖寺実業高校。修学旅行誘致の切り札にもなるし。実際に金沢商業高校の生徒が兼六園や金沢城公園でガイドをして、好評を博している。2019年に74校だった修学旅行先としての石川県は、コロナ禍で大都市から切り替えて昨年度は348校。この特需を逃す手はない。高校生ガイドを強化してさらなる誘致に繋げたい。


3️⃣(3面)IRいしかわ公式キャラあいまるくん〜前田利家の鯰尾兜を被り、加賀鳶の纏を振って乗客を応援するという設定。前田利家が犬千代と幼名で呼ばれていたこともキャラ設定の要因で、芝犬をモチーフとしたキャラ。新たなマスコットとして活躍してほしい。


4️⃣(3面)日焼けはプロレスの準備?
こういう質問するって、石川県は長閑だなぁと、思ってしまう。知事記者会見で日焼けしてるんですか?って質問するか?まぁ、問われればなんでもお答えしますがね。今のところ、お正月のプロレス参戦のオファーはいただいておりません、ハイ。季節的に冷え込んできたので、トレーニング前に汗をかいてカラダをあっためる役割でもあります、はい。


5️⃣(3面)白山室堂24時間通話可能
ようやくdocomoが通話環境を改善してくださり、大手3社全てが通話可能となった室堂。登山者の安全確保、利便性確保、火山防災対策でもあります。中塚健也戦略広報監の身体を張った視察のおかげです。ありがとうございます。


6️⃣(3面)部下による幹部職360度評価 
これはもう、速やかに幹部職員の360度人事評価制度を導入したい。その為の論点整理を内田総務部長に指示しており、課題整理した上で導入したい。先輩や同僚や部下からの評価を受けてこそ、県職員としての期待される能力が発揮される。とりわけ部下からの評価を避けているようでは成長がない。早ければ来年からでも導入したい。内田部長、宿題は年内に締め切りです。


7️⃣(4面)金沢エムザ建て替え協議会設立
都市再生特措法を使って、面的に金沢市の都心部の再生を目指したらどうか。金沢駅前周辺も、武蔵地区も、香林坊地区も、片町エリアも、いずこも開発されてから随分と年月が経ってビルが老朽化している。景観への配慮、建て替え資金の確保、容積率の確保、税制優遇など受けられるのではないか。村山市長の腕の見せ所。新たな都市計画の姿を期待したい。


8️⃣(5面)民事再生申請のアペックス
関連企業の和おんの湯♨️、どうなるんだろう?それにしても噂も出ないままに唐突過ぎる倒産劇。関連企業の連鎖倒産を防いで欲しい。負債総額92億円は過去10年で最大。
設備投資やM&Aを積極的に仕掛けて拡大したが、投資に見合う収益が上がらなかったとの事。ふむふむ。資金貸出していた金融機関の審査は如何だったのだろう?解せない。


9️⃣(7面)亀井静香、小泉純一郎氏和解〜総裁選、郵政民営化で対立〜おぉ、あれから20数年、ようやくお二人が生きている間に和解できましたか。同じ清和会のイチ若手として、重鎮同士の政治生命を賭けた刃のぶつけ合いには大変緊張感を持って接しておりました。今の五人組の跡目争いどころではない迫力もありました。かたや飛ぶ鳥落とす勢いで総裁選で郵政民営化小泉フィーバーを起こして自民党をぶっ壊すと叫び、かたや絶対許せねぇと小泉純一郎の反目に回り、自民党を追放された。どっちもどっちの派閥命の勝負師。その2人が20年ぶりに和解とは。それも亀井静香さんから持ちかけ、山﨑拓さんが間を取り持ったとはこれ如何に。義理と人情に弱い小泉さんなら、これは受けるはず。2人の対談を今こそ見てみたいし、読んでみたい。1990年代後半のあの頃の清和会の壮絶な跡目争い、凄まじかった。安倍晋太郎会長亡き後の森喜朗、亀井静香、三塚博、中川昭一、安倍晋三、河村建夫、古屋圭司、中川秀直、玉澤徳一郎、塩川正十郎など巻き込んだ壮絶な分裂劇は今の五人組など顔じゃなかった。
良くも悪くも、そのエネルギーが政治を推進したのは間違いないし、だからこそ小泉純一郎という稀代の総理大臣が誕生したし、安倍晋三さんが、世に出る流れとなった。五人組も仲良しこよしでいられるのはいつまでか。ドロドロした人間模様を見てみたい。


🔟(11面地鳴り)おばあちゃんと旅行楽しかった〜俺も孫と旅行行きたい。


1️⃣1️⃣(20面 )万葉の羽咋 魅力感じて
万葉集研究と普及の第一人者、國學院大学の上野誠先生、羽咋市内の中学校で特別授業。俺も聞きたかった。わざわざ例の一首もテキストに使っていただいたようでありがとうございます。「行く秋や 百万石の 国文祭」「紅葉の羽咋  神も楽しむ」付句。
ふるさとの魅力を自覚し、誇りに思う。万葉集の時代から語り継がれている和歌文学の素晴らしさを理解していただければ嬉しい。『これにサインしてください』と、わざわざ拙著「古典簡単じゃないか  PHP出版」を持ってきてくださった上野誠先生の心遣い、ありがとうございます。


05時20分、西川進一コーチお迎え。


05時40分、つじトレーニングジム
タンニング30分 ストレッチ体操(1100回)

ARC  100.100.110

(total    1410回)


07時30分、つじトレーニングジム発


08時、官舎帰還、洗濯🧺着替え
(国体用ブレザー)


08時55分、知事室に入り執務。


09時00分、面談
NTT西日本 森林正彰社長




09時20分、面談
九谷焼干支皿報告
・九谷焼技術研修所


09時40分、
・知事ヒアリング(金沢港将来ビジョン)


11時00分、面談
石川県観光大使委嘱状交付式
・松本俊明さん(ピアニスト、作曲家)






11時30分、面談
レジャバ駐日ジョージア大使表敬訪問
(佐々木はじめ代議士同行)






12時10分、県庁発(公用車)


12時40分、小松空港着
・お弁当


13時35分、小松空港発ANA1233


15時05分、福岡空港着


15時29分、福岡空港駅発
・PASMOで支払い
・福岡市地下鉄空港線


15時35分、博多駅着


16時01分、博多駅発
・九州新幹線さくら557号
・5号車9D


17時27分、鹿児島中央駅着
・桜島口(東口)からタクシー移動


17時45分、ダイワロイネットホテル鹿児島天門館着、チェックイン、着替え


18時20分、ホテル発


18時30分、政務1️⃣
県スポーツ協会本部役員会


20時30分、政務2️⃣
遠藤利明日本スポーツ協会会長勉強会