04時20分、起床、北國新聞熟読。

1️⃣(1面)台湾有事、経済に影響
加賀市訪台団同行の北國新聞小林記者。北國新聞は現地取材を必ずする。今回のお題は台湾と中国緊張関係。繁華街に出て声を拾うのだが、やはり政治や行政関係者ほど市民は軍事的緊張を感じていない様子。それより中国人旅行客の激減による経済的な影響に対して過敏になっているムードを記事から感じる。取材がちょっと薄いなぁ、と思うのだが、突撃精神は大したもの。こういう経験をして記者は成長する。ましてや1面を任されたら自信にもなるし反省もする。さすが北國新聞、記者教育も凄い。ご苦労さまです。


2️⃣(2面)文化観光ガイドに55人
石川県庁文化観光推進本部の企画の一つ。お願いしたことはこの理念だけ。「建造物や景観や文化財や文化的行事を観光の目玉にする場合、その背景に潜むなぜ?をいかにわかりやすくヒトが伝え切れるか、という事。他の地域とは違う魅力や技術や風習を、なぜ石川県のここなのか、と解説できるかどうか。ぜひ、ヒトに着目してください」と。
さすが県庁職員、文化観光スペシャルガイド登録認定制度を作ってくれた。素晴らしい。第一期は、松井秀喜にちなんだ?55人。文化団体からそれぞれ選んでいただいたその道のスペシャリストが観光ガイドをしてくださる。第11代大樋長左衛門さんの工芸ガイドだなんて、豪華すぎ(o^^o)


3️⃣(3面)障碍者雇用で3社9氏たたえ
障碍者雇用を支えてくださっている県内の企業や、そこで懸命に永年働く障碍者当事者を表彰する制度。法定雇用率ももっと伸ばさなければならないと実感する。本当にご苦労さまです。生涯、お支え致します。


4️⃣(4面)運動習慣の定着サポート
山崎社長のエイム(フィットネスクラブ運営)、頑張ってますね。運動習慣の定着に向けて新たなサービス展開。担当トレーナーがついての週一回のレクチャーと基礎トレーニング。まるで私と西川進一コーチの関係みたいだな。スモールスクール、頑張ってください。専用アプリでもアドバイスできるのが良い。会員同士の交流も出来るし。


5️⃣(5面)クスリのアオキ百坂店開業〜県内100店目〜百坂町の私の自宅前の三崎ストアーが閉店、新たにクスリのアオキに衣替え。県内最大の売り場面積とか、お買い物に行かなきゃ‼️


6️⃣(6面)盛山正仁文科相、閣僚に聞く
新大臣の心意気、伝わります。盛山さんは国交省出身の極めてクリエイティブで熱のある国会議員。地域公共交通活性化再生法(議員立法)をこさえたのも盛山さん。優秀なアイディアマンでもある。東大法学部では山田修路さんとも同期生。国交省出身者が文科相になるなんて前代未聞。だからこそ、骨太の文科行政、国土強靭化に資する人材育成を期待したい。ちなみに、東京での私の散歩道が盛山正仁さんの自宅。自宅前にポリボックス設営されてるはずだから、見に行かなきゃ。


7️⃣(8面)米下院史上初の議長解任
これこそ前代未聞。共和党の同志からも8人が賛成に回ったというから、異常。マッカーシー議長の後任て、誰がやるの?


8️⃣(9面)半導体工場の立地規制緩和
市街化調整区域という、一筋縄では行かないがんじがらめの規制に穴。半導体や蓄電池などの重要物資の工場を建設しやすくするためとか。雇用確保についてもさらなる規制緩和して欲しい。企業誘致しても、地場の周辺企業からリクルート、スカウトされては堪らんから。


9️⃣(11面)さいはての「現の話」
俳優 常盤貴子さんの朗読劇、奥能登国際芸術祭の関連イベント、行きたい。「うつつ・ふる・すず」観たい。そして、山本珠洲支局長のご贔屓の飯田町の焼肉店って、あそこかな?行かなきゃ!

05時20分、西川進一コーチお迎え。
雨☂️


05時40分、つじトレーニングジム
タンニング30分 ストレッチ体操  200回

ARC 300.200

total  700回


07時44分、つじトレーニングジム発。


08時20分、官舎着、洗濯🧺着替え。


08時42分、知事室に入り執務。


09時30分、国民文化祭羽咋市実行委員会
・表敬訪問
○國學院大学の上野先生がお見えになり、古典のお話とともに付句を提案されたので、恥ずかしながら一捻り。
お題は
「行く秋や 百万石の 文化祭」
これに付句として、
『紅葉の羽咋 神も楽しむ』
もちろん、神遊び(かむあそび)を意識して風情を加えてみました。
上野先生は、橋本達雄先生、中田武司先生、石黒吉次郎先生、鈴木三省先生、仲川恭司先生などなど私の専修大学国文科時代の恩師を皆ご存知であり、昔話もさせていただく。
マスコミ諸氏は私の事をプロレスラーとしかみていないので、『何を言うてるの、この人は大学で国文学の先生をやる予定やってんよ』と、懐かしい関西弁でフォローしていただきありがとうございます。私が30年ほど前にPHP出版から上梓した『古典簡単じゃないか』(当時螢雪時代に連載したりラジオ番組で講義した原稿を一冊に編集しなおしたもの)お持ちくださりサインもさせていただきました。しばし古典文学に浸ることができてありがとうございます😊



10時、着替え、県庁発
(消防夏服、黒短靴)


11時00分、卯辰山公園
消防殉職者慰霊式
・合掌




12時20分、知事室に入り着替え、お昼ご飯

ランチミーティグ
(土木部本田技監、桜井参事、監査委員事務局森次長)


13時00分
日本航空学園梅澤理事長




14時00分、特別会議室
・県民記者会見


17時00分
デジタルアーカイブ学会
・吉見俊哉会長、柳与志夫理事


18時05分、官舎帰還、