04時20分、起床、北國新聞熟読。

1️⃣(1面)前田家 当主交代を表明
尾山神社の直会で発表。家督相続という時代がかったイベントのような印象を受けるが、加賀前田藩を親しく歴史の遺産として引き継ぐ土地柄ゆえか、県民市民は素直にこの出来事に向き合っているように感じる。11月に尾山神社でご先祖さまにご報告申し上げる、との18代利祐さんのコメントが、歴史の証言の一つ。お疲れさまでした。


2️⃣(3面)民間にも観光データ公開
県の第二回文化観光推進本部で、西垣淳子副知事(本部長)から報告していただいた。正式には「県観光データ分析プラットホーム」で、通称「ミリー」(ミリ単位の細やかなデータ、という意味)。また、観光デジタルマーケティングプラットホームの運用を開始したことも報告。観光客の年代、性別、居住地、施設から施設への人流傾向、SNSサイトの投稿を収集分析したデータであり、このデータを誘客に活用することになる。攻める!


3️⃣(3面)学生県内定着で協定
石川県と北陸大学との連携協定。金沢学院大に次いで2例目。小倉理事長からは「県外出身学生は主に医療系学部に在籍しているので、特に能登や加賀の人材不足地域に定着できるよう努力したい」「ウチの県外出身者は体育会系が多いんですよ」と、今後の学生県内就職に向けての貴重な情報を拝受。大学さんと情報共有しながら、一人でも多くの県内就職、定着に向けて取り組みたい。


4️⃣(3面)推進室16人に辞令交付
来年1月からスタートする東アジア文化都市(都市交流事業)推進室の辞令交付式。❶文化安全保障❷ポスト国民文化祭❸文化観光や食文化推進❹静岡県の川勝平太知事からの依頼、と四つの開催理由を説明。文化庁からの予算も有効につかいながら、盛り上げていきたい。


5️⃣(5面)タイの大学で人材育成
先日は澁谷工業がインドの🇮🇳大学と人材確保連携協定を締結した。こんどは別川製作所が採用見越して(タイで最大規模の私学)ランシット大学と産学連携の基本合意。ものづくり企業の人材獲得競争は、今や大学との直接連携の時代に入った。石川県としても、こうした民間企業の取り組みをしっかりと支えたい。


6️⃣(6面)父が始めた自公連立に尽力
自民党四役の1人の選対委員長を女性が務めるのは異例。ましてや茂木敏充幹事長と同じ経世会(茂木派)だから、人事の妙とはこの事。茂木敏充さんにとっては目の上のたんこぶ。もちろん小渕優子さん自体に全く問題はなく、それよりも小渕優子後見人が問題。森喜朗さんやいまは亡き青木幹雄親衛隊がまだまだ現職議員の中にウヨウヨいるからだ。そして何よりも大切なことは、マスコミの皆さんのそうした色眼鏡やドリル優子問題など、目の前の課題に真摯に向き合う小渕優子さんの政治家としての逞しさ。やわでは無い、逞しい小渕優子さんを応援してあげたい。

7️⃣(7面)小中の不登校29万人
コロナ禍で子供の生活リズムが崩れたことが大きな要因との分析。やはり学校生活と家庭生活のバランスが崩れていたということ。学級経営、給食、宿泊体験、自然体験、修学旅行、運動会、文化祭、遠足などなど、学校行事を通じた逞しい「生きる力」をこそ学力の軸として取り組んでいただきたい。


8️⃣(11面地鳴り)祖母の栗きんとん甘くておいしい〜おばあちゃんの作った美味しい美味しい栗きんとん。12歳、中学生女子の投稿。おばあちゃんも嬉しいだろう、こんなに喜んでくれて。「家族で食べると1人の時よりおいしく感じます、おばあちゃんにはまだ長生きしてまた作って欲しいです」これこそ学力向上のモチベーション教育そのものではないか。


9️⃣(16面)米国で目指す唯一無二
〜ダンサー伊藤沙羅さん(24)〜
記事を読んで動画をチェックしてみました。凄い。一瞬で目を奪われました、キレの良いポッピンダンスに。大胆な衣装にハットを取り入れたスタイルも独特。辰口中卒業後、コンビニで時給750円のアルバイトをして100万円貯め、17歳でロスに渡った、という24歳。こりゃ凄いど根性。「言葉以上のものをやり取りできるのがダンス」「目指すのは唯一無二、Sarah Itoを使いたいと言われるようになりたい」だなんてコメント、カッコ良すぎる。応援しています。動画観てます。


🔟(19面)国宝指定へ妙成寺知って~羽咋・邑知中生が学習〜羽咋市のふるさと教育、総合学習、調べ学習、探求型教育の一貫。素晴らしい。過去の新聞記事を呼んだり文献を調べたり大森教生執事にインタビューしたりと、市民一丸となっての機運醸成に繋がる取り組み。県も応援しています📣


1️⃣1️⃣(24面)千枚田走ってみると
〜記者つれづれ〜こないだ白米千枚田で稲刈りした時に取材に来た輪島支局の中出一嗣記者。稲刈りの後、なぜに突然田んぼの畦道を、それも急峻で狭い畦道をダッシュしたか、そこの馳流の意味が書いてない。惜しい。つれづれになってない。


05時00分、散歩(尾山神社)


06時35分、官舎帰還、シャワー🚿
着替え、洗濯🧺


08時40分、公用車お迎え


09時00分、地場産センター
・初任者研修  激励ご挨拶




10時00分、403会議室「オンライン会議」
・「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産登録を応援する知事の会 幹事会打ち合わせ
・登録に向けた今後の戦略、R6年度予算に向けた意見交換



11時30分、特別会議室
いしかわ文化観光スペシャルガイド登録証交付式







13時00分
全国女性消防操法大会出場報告
(かほく市女性消防隊)






13時30分、1109号室
障碍者優良雇用事業所等表彰式








14時30分、
金沢東急ホテル新旧支配人ご挨拶




17時00分、
輪島塗ハンガー購入受け渡し式
(岡垣漆器店さま)


17時20分、県庁発