04時20分、起床、散歩。
◎卯辰山望湖台まで往復。行きの堀川通りで西川進一コーチと合流。毎日15000歩も歩く西川進一コーチ75歳。体も口も、軽やかだ!
見習います。


07時08分、官舎着、シャワー🚿洗濯🧺
着替え。


07時30分、公用車迎え。

デジタル北國新聞熟読

1️⃣(26面)石川大会開催はどこで
〜記者ノート〜全国知事会を取材してくださった浅野記者、泊まりはなんとお隣の長野県だったそうで、おつかれさまでした。会場近隣にホテルはなかったわけね。ペンシャンとか別荘ばっかりだったもんね。今回の主催県山梨県のおもてなしコンセプトはサイコーでした。避暑地。ロイヤルホテル八ヶ岳、家族で行くにはサイコー、富士山も目の前だし。で、石川県開催は1984年が最後とか。オレが教師になった歳、ロス五輪に出場した頃だ。て事は39年前。て事はあと10年以内に石川県が会場になる可能性大。ふむふむ。もし、私が知事としておもてなしするとしたら、さて、どこにしようかな(*☻-☻*)


2️⃣(22面)屋根の上に大花火
リレー連載 大豆田の豆知識は、今年で25回目を数えた昨夜の北國花火大会が、テーマ。
そりゃ、大豆田に住んで目の前(頭上?)の豪華な花火大会🎆見られるんだから、そりゃ嬉しい。BBQ🍖しながら見るもよし、規制された道路に椅子を置いて見るもよし、この日だけ大豆田の人口がドカンと増えるのもまた嬉し。


3️⃣(19面)珠洲の被災住民へ合同相談会
石川県士業団体協議会、まとまっての無料相談会をありがとうございます。弁護士、司法書士、税理士、社会保険労務士、土地家屋調査士、行政書士、建築士、不動産鑑定士、公認会計士などなど、士業団体の皆さんの合同無料相談会は心強い。被災住民にとってはいくつもの専門的な支援が必要となり、申請書類を書くのさえ大変。助かります。


4️⃣(14面)大谷翔平懸念再び
両足太腿の痙攣、癖にならないようにしてほしい。投げて打っての大車輪、夏場迎えて肉体が悲鳴を上げてきた。三勤一休くらいのペースで休みを入れないと、いくら若くても疲労回復は簡単ではないはず。


5️⃣(13面地鳴り)不起訴率5割超危うさ感じる〜同感。正直者がバカを見ないように、被害者側の目線を貫いてほしい。


6️⃣(4面)PFI導入見直し検討
時間がかかりすぎる、管理運営委託契約期間が長すぎる、県内の事業者が入札出来ない可能性などなど、今一度、利用者のことを考えて判断したい。西部緑地公園や消防学校などの大型公共事業において、どうしたらPFI方式が馴染むのか、再検討。


7️⃣(4面)第二滑走路是非判断年度内
イタズラに伸ばす事はしない。第二滑走路是非〜ターミナルビル建て替え〜空港運営コンセッション方式と、三段階に区分して進めたい。先ずは滑走路の位置が重要であり、第二滑走路シミュレーションを、数字を入れて検討したい。国管理の滑走路であり、国交省、財務省、防衛省が絡む。財源論もこれあり。


8️⃣(4面)敦賀乗り換え楽しむ発想で
昨日の県政懇談会、岡田直樹大臣より含蓄のあるご質問、提案を賜りありがとうございます。北陸新幹線敦賀乗り換えは、下手したら20年以上固定化する可能性も想定される。そうならないように政府与党合意を動かしていきたい。


08時20分、大日川出合町
大日川清流フェスティバル2023
・ご挨拶
あゆの掴み取り、楽しみにしている夏休みの子どもたちと、お父さんお母さん。自然と一体化できるこうしたイベント、環境教育の一つ。人口の川中生簀を作ったり、鮎の稚魚を仕入れてきたり、テントを張ったり安全対策したりと、ご準備いただいた地元鳥越村青年団の皆様、ありがとうございます。子どもたちのキャーキャー騒ぐ声を聞いて、平和な国はこうしてつくられるのだなと実感しました。環境保護は支え合いあればこそ。






10時30分、JA金沢2階ホール
・金沢市城北地区開発促進同盟会 総会
・ご挨拶






11時25分、鳴和中学校体育館
・鳴和音楽フェスティバル 🎵顔出し。




12時30分、のと里山海道高松SA
お昼ご飯
(かきあげ冷やしうどん、バニラソフトクリーム🍦)


13時30分、コスモアイル羽咋
・朱鷺シンポジウム






15時45分、金沢東急ホテル
・長崎桂子さん叙勲祝賀会  ご挨拶
旭日単光章受章おめでとう御座います。




17時30分、産業展示館
プロレスリング・ノア ご挨拶