04時30分、起床、シャワー🚿


05時30分、公用車迎え。
西垣淳子副知事同行。


06時16分、東京駅発かがやき501号乗車。
朝ご飯はお弁当🍱

・デジタル北國新聞熟読

1️⃣(39面)アオサギ 頭に止まった
兼六園のヤマトタケル像、いわれによると「鳥を寄せ付けない」。ところが記事の写真を見ると、アオサギがヤマトタケル像の頭の上にしっかりと停まっている。どして?
こうしたバカバカしいネタを真剣に取材する北國新聞、好きだ😊1880年に日本で最初に建てられたヤマトタケル像は、銅を加工するために混ぜるヒ素や亜鉛の比率が他の銅よりも高いそうだ。これが鳥を寄せ付けない理由〜と解き明かしてイグ・ノーベル賞を受賞した金沢大学の廣瀬幸雄名誉教授にも取材しており「鳥にも鈍感なやつがいるんだろう」と、まるで科学者らしくない反論で取材終了、ホンマかいな?像の頭に止まる鳥を見に、今度早朝散歩に行ってみよう!


2️⃣(38面)大の里新十両に昇進
石川県にとって明るい話題。ここまで育ててくれた多くの皆さんに感謝してほしい。同時にこれからはさらに厳しい勝負の世界。稽古あるのみ。健康と怪我には気をつけて、毎場所、溌剌とした取り組みをふるさと津幡町や石川県で応援している皆さんに届けてほしい。輝、遠藤、炎鵬、大の里の4人で賜杯争いしてくれることが夢。


3️⃣(32面)過渡期、少年サッカーの聖地
大豆田大橋から若宮大橋にかけての土のグランド。サッカー2面、野球2面あり、土埃と子供達の歓声舞い上がる聖地。いつも人工芝への整備を要望されている。お金があれば明日にでもしてあげたいのだが、県が整備すべきスポーツ施設は枚挙にいとまなく、なかなか予算が回せない。管理費の問題もあるし。サッカー協会とさらに論点を詰めておきたい。


4️⃣(30面)女性リーダー、献身讃える
加賀市各女連会長として知事表彰を受けた久藤妙子さん、女性初小松市教育長の矢原珠美子さんには北陸大谷学園の多田理事長から絵が贈られた。お二人とも南加賀の発展に寄与された偉大な女性指導者であり教育者。女性活躍とはいうけれど、お二人とも男女ともの活躍を後押しする指導者である。私もお二人とも存じ上げ、ご指導いただいているが、いつまでも変わらぬ情熱に頭が下がる。長生きしていただきたい。


5️⃣(11面 地鳴り)山を目指す方は登山届忘れずに〜75歳男性、いまだに日帰り白山登山とは素晴らしい。そして、登山届を忘れずに、と警鐘の投稿。こんなの読むと、今年の夏山登山が、待ち遠しい。携帯の不感地帯検証もしてきたいし、何よりも昨年果たせなかったご来光も拝みたい。8/11~13まで、夏季休暇の間に登りたい。お天気次第。


6️⃣(9面)(7面)景気緩やかに回復
財務省7月報告。コロナ5類で消費回復傾向。
さ、次は最低賃金1000円。目標達成に中央審議会の論議や如何。労使協議結論に至らず明日に延期。我々地方も、景気回復基調に水を差さないように、あらゆるデータに敏感になりたい。心配の種は自然災害、人手不足。


7️⃣(6面)保険証来秋廃止慎重論
マイナンバーカードと健康保険証の統合、柔軟な対応を。河野太郎さん、統合の方向性は間違っていない。要は進め方の問題。ヒューマンエラー対策は発言も丁寧に。


8️⃣(6面)第二自民発言波紋
波紋を呼ぶほど馬場代表発言に関心と責任感が伴う存在になってきたこと。維新といえば橋本さん、松井さん、吉村さん。このイケメン3人と決定的に違うのは、馬場代表の泥臭さ。少々失言してでも、本音で語り合うおっさん政治に耳を傾ける人も増えて来たような。雉も鳴かずば撃たれまい。撃たれまくっても逞しく歩む馬場代表、頑張れ。私も日本維新の会顧問として注目しております。でも私はいま、自民党員ですがね。


9️⃣(3面)岐阜県知事が閉会式出席
昨日、古田肇岐阜県知事より、思わぬありがたいお言葉をいただいた。今年の国民文化祭の閉会式(11/16)わざわざ古田知事ご自身が、国民文化祭の引き継ぎのために石川県に来てくださるとのこと。その決断に敬意を表します。本来ならば副知事の役目なのに、
「いやいや、隣県のよしみで、石川県の国民文化祭を参考にするためにも直接引き継ぎの旗を馳さんから受け取りに行きますよ!」
とおっしゃっていただいた。先輩知事のご配慮に、感謝です。


08時45分、金沢駅到着。


09時00分、知事室に入り執務。


09時10分、
中部経済産業局 寺村英信局長新任ご挨拶


09時30分、
21世紀石川少年の翼中学江蘇省青少年訪問団
・ご挨拶








10時00分、
NHK金沢放送局 森田智樹新局長
・就任ご挨拶


10時30分、1109号室
いしかわ新事業創出支援コンソーシアム会議
・ご挨拶


11時30分、
小太郎漢方製薬(株)大西政夫会長ご挨拶





12時00分、
ランチミーティング
(徳田博副知事、内田総務部長、竹内知事室長、高橋実枝企画振興部長、中塚健也戦略広報監、横越政策調整課長、西村秘書課長)
・打ち合わせしながらお昼ご飯


13時00分、
日本文化財保護協会 黒木隆史社長
・新役員ご挨拶





15時00分、知事ヒアリング
(記者会見)


17時57分、金沢駅発かがやき514号


18時16分、富山駅到着


18時半、オークスカナルパークホテル富山
第10回つるぎクラブ富山県人会懇親会




20時54分、富山駅発はくたか573号乗車


21時17分、金沢駅到着