02時13分、起床、本日の資料整理


04時20分、北國新聞熟読。

1️⃣(1面)津幡ため池決壊
水曜夜からの線状降水帯、富山県境の津幡町、かほく市、そして河北潟に面する内灘町エリア被害甚大。津幡町は大切なため池決壊?さっそく本日の日程変更して朝から被災箇所視察。災害査定を迅速に済ませて復旧工事に入りたい。高齢世帯多く不安も多い。


2️⃣(1面時鐘)故 南砺市議  赤池伸彦さん 
合掌〜時鐘が赤池さんの個人名を掲載して生前のお人柄を記してくれている。ありがとうございます。せめてものご家族への供養となります。他人に尽くし、自らが犠牲となる、なんと神様仏様は理不尽な、と思うけれど、心静かに合掌したい。


3️⃣(2面)柚森直弘健康福祉部長
静かに、笑顔で、理路整然と喋る、きっと医学部出身に違いないと思っていたらさにあらず、『東大工学部卒業です』と。能ある鷹は爪隠す?県民を守る医療と福祉と保健衛生の守り主。県立中央病院の病院改革プランの見直し、赤ちゃん協議会、薬剤師奨学金支援制度、コロナ5類対応など課題山積なれど、静かに熱く取り組んでいただきありがとうございます。


4️⃣(2面)輪島病院に産科医派遣
〜県立中央病院10月から〜以前から勤務されている産婦人科医は9月いっぱいで退職される。その穴埋めに、当面県立中央病院若手医師が派遣されることが決まった。ありがとうございます。医師養成、研修医、派遣、と、ローテーションで若手医師の経験を積み重ねる形で過疎地域にも配置していただけるような体制を組んでいただいた。金沢大学医学部、金沢医科大学医学部、そして県民の最後の砦となる県立中央病院。引き続き宜しくお願いします。


5️⃣(4面)複合材料研究で新拠点
〜産総研、金沢工大ICCにBIL(ブリッジイノベーションラボラトリィ)県立中央病院の病院改革プランの見直し
昨年4月、経産省に西垣淳子さんの副知事スカウトに行った時に、当時の飯田官房長(現在の事務次官)にお願いしていた案件。ありがたくも予算措置と研究者の派遣をしていただくことになり、本日開所式。炭素繊維複合素材や天然素材などの研究開発の歴史があり、それを商品化する企業も立地しており、全国でも初めてのブリッジイノベーションラボラトリィが出来た。産総研の石村理事長、ありがとうございます。この事業とは因縁の西垣淳子副知事と光永祐子商工労働部長も出席。ここを拠点に新たな分野に挑戦し続けてほしい。


6️⃣(6面)林外相処理水批判に反論
王毅中国共産党政治局員
「核汚染水の海洋放出は人類の命と健康に関わる」「独断専行してはならない」と、放言。アルプス処理水はIAEAも科学的に環境影響なしと認めている。未だに核汚染水と言い続ける中国の外交戦略は威丈高。日本に長らく滞在し、日本語にも堪能な王毅氏の政治的立ち位置を如実に表現する発言。
かたや林芳正外務大臣。
『中国とも科学的観点から意思疎通をする用意がある』と、奥歯にものの挟まったような発言。ここは明確に事実をのみ簡潔に発言すれば良いはず。『国際的に認められた処理水であり、近隣諸国になんら迷惑をかけるものではなく政治問題化すべき案件ではない』と。
その他については、首脳や外相含め両国のより緊密な意思疎通が必要な事を確認したことは良かった。


7️⃣(6面)日本産食品輸入規制
〜EU撤廃、中国は、逆に強化
IAEAの包括報告書が環境、故にEUの日本産食品輸入制限撤廃は当たり前。ところがところが。中国はここでもあからさまな政治カードとして食品輸入規制を強化しようとしている。一部輸入容認している37道府県産食品にも厳格な検査を要求する始末。科学的根拠に基づかない主張を王毅氏が繰り返していることを、もっと世界に発信すべき。


8️⃣(7面)2040年大学入学者12万人減少
〜文科省推計値中教審に示す〜
18歳人口減少、大学入学者減少。定員に満たない大学続出。経営不振、倒産?
2022年に63万人超の入学者、それが2040年には51万人との推計値。現実は厳しい。
高等教育機関の生き残り策は、ナニ?
分野横断的な学問領域、学域ごとの柔軟な定数増減、国公私立の枠を超えて地域の大学同士の統廃合。そのためのルール作り(法改正)。


9️⃣(21面地鳴り)亡父のように野菜作り挑戦〜生前の父親のように心こめて野菜作りできるでしょうか?今は亡き父と会話しながらの野菜作り、それもまた故人を偲ぶルーティンの一つかと存じます。私も野菜作りしたい。


🔟(25面)デーリー便復活交流再開
〜小松市台湾訪問団政府幹部と急遽会食〜宮橋市長、佐々木はじめ代議士のセッティングで、急遽台湾行政院幹部と食事会。対面の積み重ねは、地域の安全保障そのもの。


1️⃣1️⃣(26面)高校日本一へ闘志
〜インタハイ壮行式〜
昨日のインタハイ壮行会、久しぶりに高校生諸君の日焼けした凛々しい表情を見て、私も47年前を思い出しました。47年前、私もこの中にいたんだな、インタハイに進学も人生も賭けていたんだよな、と思い出しました。なんとか団体ベスト8、個人3位に滑り込んで秋の国体に期待を繋いだ事を覚えている。家庭の経済的事情で、特待でなければ大学進学出来なかったもんだから、必死でした。暑い熱い夏、それぞれの覚悟と夢の実現を賭けて、闘ってきてください。


1️⃣2️⃣(27面)文化観光推進掲げる
〜金沢市の新都市像基本方針〜
村山たかし市長肝入り?の新都市像。金沢市に文化観光はなくてはならない。伝統と革新あればこその金沢。ソフトパワーコンテンツ事業はまだまだ仕掛ける余地があります。また、あえて二つ言わせていただければ、高等教育機関で学ぶ若者の活躍と地元就職、駅西から金沢港にかけての賑わい創出は待ったなし。県としても、全力で応援します📣


1️⃣3️⃣(30面)北陵11年ぶり夏勝利
私の自宅近くの北陵高校、いつも影ながら応援しています。9回二死走者なしからの大逆転、おめでとう御座います。負けた鹿西高校も悔しいと思います。これが残酷だけれど夏の高校野球。悲喜交々。ところで星稜高校対門前高校の二回戦はまだかな?


1️⃣4️⃣(30面)ルビーロマン160万円
〜金沢で初セリ〜
一粒43000円、その価値はあります。出品者の加賀市の丸山さん、おめでとう㊗️ございます。8月初旬韓国に行ったら、ぜひぜひまがいモノのルビーロマン(もどき?)を手に入れて食べてきたいと密かに思っています。手塩にかけたホンモノのルビーロマン、ブランド品とどれほど違うのか、、。さらに商品化率高めて、稼いでください。




08時20分、公用車迎え。


09時00分、金沢国際ホテル
JAISTと、OISTの学術協力に関する連携協定締結式
◎DXも、GXも大切だけど、何よりもHX(ヒューマン・トランスフォーメーション)の力、岡田直樹大臣を見習いたいと思います。




10時15分、内灘町役場集合
(車の中で防災服に着替え)


10時20分、内灘町西荒屋地内
・崖崩れ(県道高松内灘線)
・不通状態。隣地(民間農地)を使って迂回路を作った上で本格復旧工事ぜざるを得ないのではないか。砂地であり、窪地でもあり、また大雨が来たら崩れそう。






10時35分、河北潟西部承水路
・道路冠水地区。
・排水施設が十分ではない。

10時55分、(株)金沢大地の農地
・合鴨農法エリア。
・主に畑作地区(小麦、大豆等)であり浸水には弱い。





11時35分、金沢港クルーズターミナル
・休憩


12時45分、金沢港クルーズターミナル
入館200万人達成セレモニー
・感謝のご挨拶




13時00分、金沢港クルーズターミナル
石川県小型船舶安全協会20周年記念式典
・ご挨拶




13時20分、金沢港クルーズターミナル発
(防災服に着替え)


14時00分、地場産センター
・地域防災トップリーダー研修激励ご挨拶


14時40分、のと里山海道
(看護大学IC出口集合)
岡田直樹大臣、油野和一郎市長、沖津ちまと県議、杉本市議会議長と合流。






14時50分、かほく市西山「柿団地」侵入路
◎農道の盛り土部分、100メートルに渡りがっぽりと崩落、これはひどい。
『一年は復旧にかかりますかね』
(かほく市の技官)


15時〜15時10分、明乗寺橋アクセス市道
(橋のたもと、基礎部分崩落、冠水)


15時20分、市道笠島3号線
・崖地崩落、樹木伐採検討、富士通(富岳生産工場)近辺。


15時30分、かほく市上田名地内
・農免道路、崖地6ヶ所崩落


15時42分〜16時08分、かほく市多田地内
・家屋浸水
・裏山崩落
・田畑濁水、泥流





16時12分~16時21分、津幡町舟橋地区裏山◎崖崩れ
・ここから矢田富郎町長、焼田ひろあき県議会議長、津幡町議会議長合流。






16時25分〜16時35分、二級河川  能瀬川
(津幡町中山〜上矢田、森林公園入り口)
◎竹林崩落、農道崩落、集落冠水、欄干崩壊

《池が原あたり通過》




16時50分、津幡町吉倉地内道路路肩崩壊
・視察


17時10分、津幡町田屋地内県道興津苅安線
・視察


17時18分、道の駅倶利伽羅塾
(津幡町竹橋口)視察


17時25分、ぶら下がり記者会見
倶利伽羅塾 駐車場