04時20分、起床、シャワー🚿


05時40分、公用車迎え。


06時00分、東京駅到着。
朝ご飯にサンドイッチ購入(^^)


06時16分、東京駅発かがやき501号乗車。

デジタル北國新聞熟読
❶(1面)大雨、浸水、破損70棟
線状降水帯の怖さまざまざ。亜熱帯地域のスコールそのもの。一気に降って一気に浸水、逃げる間もないほど。注意喚起広報強化したい。各地で土砂崩れもあるし、河北潟のスイカも水にぷかぷか浮いているとの情報あり。農産物への被害情報も把握して、対策を打ちたい。新年度予算に組んだ「収入保険に入るインセンティブ」が活きるのは来年度からだから。お隣の富山県南砺市では見回り中の市議が土砂崩れに巻き込まれてお亡くなりになられたとの事、心からお悔やみ申し上げます。合掌。


❷(1面 時鐘)汚染水ではない、処理水だ。何度言っても訂正されていない。意図的なのか?彼の国の主張は何なのか?ましてや海なし県の水産物まで禁輸とある。怒りを通り越して滑稽ですらある。そうした近隣諸国のデマゴーグに乗って踊らされ、同意している日本の国会議員もいるようだ。事実を見るべき、と正論を言うよりももはや、哀しい。


❸(3面)保護犬猫、学生が里親に〜
石川県と国際ビジネス学院(白山市)とで協定締結する。その内容は、動物愛護が、テーマ。県が保護した犬や猫を、国際ビジネス学院動物専門学校の学生に里親として面倒を見ていただき、譲渡につながることとする。その事で殺処分ゼロを今後とも継続していきたいとの目標。大聖寺谷理事長宜しくお願い致します。県は講師を相互派遣しますし、動物愛護や適正な飼育に関する県民意識向上の取り組みを共に進めていきます。


❹(3面)まちのり1ヶ月無料に!
交通社会実験。これはお得🉐県のIRいしかわ鉄道と金沢市のまちのり(レンタル自転車)と組み合わせて通勤に使っていただこうとの取り組み。先ずは試行3ヶ月。最大1ヶ月分の1650円割引お得。IRいしかわのカードICOCAと、まちのり月額会員との組み合わせ会員対象。金沢駅と、東金沢駅利用者が対象。通勤定期の回復とまちのり利用者増に繋げたい。ゆくゆくは県内全域に展開することが目標。


❺(3面)奥能登地震被害額土木60億農水22億〜5/5の奥能登地震の被害総額が積み上がってきた。査定を終えたら速やかに復旧復興工事に取り掛かりたい。6月補正予算で間に合うとは思うが、万が一の場合、また今後の線状降水帯被害も積み重なるはず。予算措置は瞬発力を発揮して、地元市町や国の補助制度を組み合わせて支援に繋げたい。


❻(3面)公共交通支援金申請受付開始
〜6月議会補正予算の執行開始。コロナ禍による利用者減少や燃料価格高騰対策。一台あたりバスが15万円、タクシーが5万円、運転代行が3万円。事業継続を応援したい。


❼(4面)存在感アナログでこそ
〜はくさん信用金庫の石田雅裕理事長インタビュー。気配りの人。まさしく泥臭く地域の中小零細企業の相談役であり資金繰りに誠心誠意尽くしている石田さんならではのインタビュー。「地銀が新幹線だとすれば信金はローカル線。誰一人取り残さず乗せていく」この例え話も石田さんならばこそ真実味が増す。ゼロゼロ融資の借り換えも、信用保証協会と組んで宜しくお願い致します。


❽(6面)森喜朗氏インタビュー
清和会(安倍派)の5人衆を烏合の衆と呼んで決断を促せるのはやはり森会長しかいない。少々の刃こぼれはしようとも、5人が決断し、会長を一人に絞ればそれで100人を超える大組織の中堅若手は安心すると言うもの。そしていつの日か福田達夫に繋ぐことが必要。総理総裁候補を出さなければまさしく烏合の衆。参議院の清風会は世耕弘成会長を軸に40人が一枚岩でまとまっている。この力を源泉に、衆議院の四人のうち「誰か」が、腹を決めて決断すべき。世耕さんの衆議院側のパートナーは、誰か、だ。また、岸田さんに対して官僚ペーパーを読まないようにアドバイスする森会長、お元気ですね(^^)


❾(7面)防衛増税先送り
だったらどうするか、だ。防衛財源論は次期衆院選の目玉公約になり得る。国債償還期限延長も視野に、防衛財源論を詰めるべきだ。23年度からの5年間で総額43兆円。年間8兆6千億円の財源は、国民の関心の的。今のところ歳出改革、決算剰余金活用や、法人税、たばこ税、所得税増税が、素案。防衛力は国力そのものであり、外交力の支え。


➓(11面 地鳴り)学びながら楽しむ宿泊学習〜私も小学校6年生の時の宿泊体験学習がことのほか楽しかったことを覚えている。キャンプファイヤー、カレーライス作り、星空、合唱、布団敷き、みんなでお風呂体験、チーム行動。学校で学んでいる基礎学力がいかに社会体験につながるのかと言うことまで学んだ。担任だった小原輝義先生、元気かな?自分のヨットを学校のプールに保管してたり、夏休みにバイクで日本一周するような、憧れの破天荒な先生だったなぁ。学校の先生こそ、夏休みに海外旅行や日本一周や趣味に没頭して、その体験を子供達に伝えてほしいと、切にそう願う。


❶❶(11面 地鳴り)定年退職して断捨離中
〜羨ましい。断捨離したい。けど、なかなか時間が取れない。女房と二人で、娘の生まれた時からのビデオ見たり、衣類を片付けたり、書籍を読み直してから処分したり。想い出を反芻し、断捨離して、体も鍛えて、いろんな挑戦もして、小説やアングルを書きたい。はせ日記も、1995年から28年分、読み直してみたい。「一言多い2」も出版したいし。いつになるやら。


❶❷(30面)赤池南砺市議、偲ぶ
〜まさか、こんな最期を迎えるだなんて。昨年の知事選でも大変お世話になりました。何よりも石川県と南砺市を繋ぐとても大切な要の役割を果たしていただき、田中幹夫市長の盟友でもありました。ご家族の皆様にも心よりお悔やみ申し上げます。最後の最後まで、人に尽くし、人を想い、犠牲になられました。尊い生命に、合掌させていただきます。
合掌。


08時43分、金沢駅到着。
公用車で移動。


09時00分、
作野広昭県議、田村敏和白山市長。
◎公立松任石川中央病院について、意見交換会。




09時25分、県庁発(公用車)


10時00分、金沢工大 
革新複合材料研究開発センター
◎産業技術総合研究所BIL(ブリッジイノベーションラボラトリー)開所式
・ご挨拶
・西垣淳子副知事、光永祐子商工労働部長、佐藤晋太郎産業政策課長参加




11時30分、小松市民センター小ホール
◎小松空港活性化協議会
・会長として、ご挨拶


12時10分、お昼ご飯。
小松IC入口の喜多方ラーメン。


13時10分、県庁知事室に帰還。
○徳田副知事、内田総務部長、竹澤農林水産部長と打ち合わせ。(大雨対応)


14時45分、公用車で県庁発


15時00分、いしかわスポセン
◎インタハイ石川県選手団結団壮行式
・激励のご挨拶




15時45分、県庁着


16時20分、
石川県建設業協会
平櫻会長、鶴山副会長、山岸事務局長


16時40分、
石川県サッカー⚽️協会表敬訪問
(紐野義昭県議同行)




17時00分、
北陸総合通信局 菱田光洋局長 就任ご挨拶




18時00分、公用車で県庁発