04時20分、起床。
雨☔️
北國新聞熟読。

1️⃣(1面)茂木氏の仕事評価高い
総理は語る(14)は、ご存知麻生太郎さんの登場。安倍派には見向きもせずに、盟友茂木敏充さんについて言及し、さらに河野太郎さんに閥務を積ませる心積り披瀝。ポスト岸田は茂木敏充さんとなるか?そして河野太郎は総理になれるか?いつの日かこのインタビューを振り返る時が来るかもしれない。安倍さんが2回目の挑戦をした時『総理になるのは手段。なって何をやりたいのか?』と聞いたら「東日本大震災復興、デフレ脱却、憲法改正」と返ってきた逸話も披露。キングメーカー麻生太郎、口は悪いけど時代を読む力は抜群。そして仁義に厚い。民主党政権時代、赤坂浅田屋で二人きりで麻生太郎先生から薫陶をいただきました。心から尊敬しております。


2️⃣(2面)学都の歴史体験さらに(社説)
旧制四高の旧門衛所、金沢になくてはならない建造物として登録文化財に申請することにした。保存と活用の両面から、金沢の中心市街地の一つの魅力発信基地にもしたい。交流館内にはレトロ衣装体験室もあります。コスプレマニアだけでなく、誰もが景観にあった大正ファッション体験できます(^^)今秋の国民文化祭では四校グッズ販売などのミュージアムショップに改修予定。四校ゴーゴーカレーも作ろうかな?


3️⃣(2面 社説)原発処理水の放出
またぞろ中国と韓国野党が外交戦を仕掛けてきた。想定内ではあるが、日本としても即座に反論を世界に発信すべき。黙ってたら、嘘八百でも事実と伝えられてしまうのが情報戦争。なんでも交渉材料にしようとする隣国の戦略に乗ってはならない。IAEAの調査~認定ですらなきものにしようとする中国🇨🇳の姿勢は本当にどうしょうもない。だからと言って国際社会への説明を怠ってはならない。彼らは日本の国力を削ぎ落とす事によって交渉材料にして優位な立場に立とうとしているのであって、それが外交戦。お人好しでいてはならない。


4️⃣(4面)悲しみ新たに結束誓う
清和会、いよいよ会長選出へと新たな段階に入ったか?安倍さんの一周忌も無事に終えたのだから、新たな指導体制に入るタイミング。会長一人に絞るのか、数人での集団指導体制になるのか。答えは明白。会長一人決めた上で、百人という大所帯を集団で統括していくピラミッド型集団指導体制しかない。派閥内派閥も生まれるだろうから、それぞれが力を蓄えれば良い。そしていつの日か、福田家に戻すべきだ。何よりも、分裂しない事は会員誰もが理解している事であり、亡くなった安倍さんがそんな事は望んでいないし、他派閥を喜ばせるだけ。エキセントリックな言動は慎しむべき。


5️⃣(33面)もろ差しトーク
津幡町出身の大の里。幕下優勝して早く十両に上がってほしい。そんでもってもろ差しトークの元関脇豊ノ島のネタぶりが楽しい。遠藤がザンバラ髪の挑戦を受ける立場になった
事に注目したり、朝乃山は優勝一択しかないと予想してみたり、我々斜め相撲ファンの期待に応えてくれる本音ぶり。豊ノ島、プロレスデビューしてくんないかな。


6️⃣(32面)100日前プレイベント
150ものイベント開催する秋の国民文化祭in石川まであと100日。気運醸成イベントのご挨拶に昨日行ってきた。音楽堂邦楽ホールには三倍の抽選を勝ち抜いた県内外からのお客様で超満員。あらためて石川県の層の厚い、心の熱い文化力に感嘆。レディ加賀主演女優小芝風花さんにもご挨拶させていただいたが、昨年知事室でお会いした時よりもはるかに風格が、備わっていた。こりゃ、映画も楽しみ。
邦楽も洋楽もオペラもオーケストラも童謡も書道も華道も茶道も舞台も映画も、もう、とにかく人の心揺さぶる国民文化祭にしたい。


7️⃣(25面)東大生がPRカード刷新
能登町の関係人口増加策を考える東大生たちのフィールドワーク。先輩たちが作り上げたPRカードの刷新とは、さすが。いわゆるupdate。テーマも「歴史を知る」から『文明を遡る』に改めてバージョンアップ。通り一遍の観光に飽きたらない層のニーズに応える旅の魅力提供。さすが東大生。県内各市町でこうやってサテライトキャンパス構想を具現化していけたら素晴らしい。若い力。


8️⃣(25面)開港20周年愛着深め
のと里山空港開港20周年。20年前の七夕の日も雨だった。昨日も雨の中を大勢の関係者にお集まりいただき、記念式典挙行。秋には台湾からのチャーター便🇹🇼就航も期待したい。奥能登地震で落ち込んだ旅行客をお迎えするためにも、石川県のマイ空港としてさらに利用促進に努めます。日本航空学園との連携も、研究開発分野などで取り組みたいと思います。


9️⃣(22面)日曜画廊~農民画家の息遣い~
『寅若繁   眺む』〜卯辰山から眺めた金沢市街地。ちょうど東山界隈から尾山町〜武蔵方面を望む眺め。昭和の香りを感じる。農民画家の誇りを感じる重厚さと素朴さ。北國新聞ビルのどこに飾ってあるんだろ?『観た人が立ち止まる絵』そのもの。人生観、自然観が凝縮されている。




1️⃣0️⃣(6面)集団指導体制にこだわらず
〜萩生田さんのコメント。しばらく記者の皆さんに質問攻めにされるんだろうな。自然と人事は決まるもの。ここまで来たら焦っても仕方ない。なるように、なる(^^)


1️⃣1️⃣(6面)均衡崩れたまま一年
楕円の論理が破綻し、保守派の取りまとめ役がいない中、岸田文雄総理の楕円の論理が崩れたままでは自民党の活力も失われてしまうし、権力構造は歪。このままでは、なんとなく岸田一強。政権批判も党内軋轢もないままに、なんとなく時間だけが過ぎる漂流日本政治。楔を打ち込む政治家は誰か。維新か、河野太郎か、福田達夫か。


1️⃣2️⃣(25面)学生が足湯ボランティア
北陸学院大と北陸学院高校の生徒計17名が、足湯ボランティア。こうしたコミュニケーションから、被災地や被災者の本音が漏れてきたりする。学生の活力が被災地高齢者の活力に繋がったりもするし。引率いただいた教授、教師の皆さんありがとうございます。


05時08分、公用車迎え。


07時20分、能登島マリンパーク公園
能登島トライアスロン大会 ご挨拶






13時00分、
第57回 石川県聾唖者福祉大会
・ご挨拶




14時
石川ミリオンスターズ県民応援デー応援📣
やった、3-0で、勝った\(^o^)/