04時20分、起床、北國新聞熟読。
安倍晋三元総理銃撃事件から、一年。

1️⃣(29面)かなえスマイルで名指導
〜八木かなえさん、指導者として初の日本代表選手育成。この4月から母校金沢学院大学ウェイトリフティング部の指導者となったOGの八木かなえさん。さっそく一つ目の成果。教え子がアジアジュニア選手権の日本代表入り。一流の育成とスカウトが学園の使命であり、見事にその期待に応えた。選手として3度五輪出場を果たした八木かなえさん。次の目標は監督としての五輪出場。ぜひ、母校に恩返しして欲しい。


2️⃣(26面)若きイレブン支える医師
〜KKR北陸病院の島さん〜
どのスポーツでも、国際大会の日本代表には必ず帯同医師が必要。サッカーU17⚽️の帯同医師がKKR北陸病院整形外科医師の島さん。これは代表イレブンに匹敵するほど名誉なこと。選手のコンディション把握や怪我の治療はもとより、時にはカウンセラーの役割も担う縁の下の力持ち。ドーピング指導ももちろん行う。ぜひ、選手同様誇りを持って若きイレブンを支えていただき、またその経験を後輩や石川県スポーツ界に還元していただけたらありがたい。宜しくお願いします。


3️⃣(25面)来年100周年 犀川大橋で乾杯
〜片町の街づくり会議の皆さん主催の水辺で乾杯イベント、そのご挨拶に昨夜19時行ってきた。来年架橋100周年を迎える犀川大橋。その欄干にはなんと、ガラス置きが引っ掛けてある。「これ、今日だけ?」と聞いたら『いえ、年中。いつでもここで立ち飲みして良いんですよ』との気さくなお答えに、あらためて犀川大橋の虜になった。かつて松尾芭蕉が詠んだ一句《あかあかと 日はつれなくも 秋の風》を思い起こしながら、小生も一句。
《生ビール 犀川大橋 100周年》おそまつ。


4️⃣(25面)九州で取引量拡大要望
〜要望、というよりも戦略的営業活動。金沢市中央卸売市場と花卉市場の開設者は村山たかし金沢市長。トップセールスの一環として取扱量を増やすために九州営業行脚。頭が下がります。ちょうど再整備を控えたこのタイミングにドンピシャ。と同時に、新しく整備される市場に新鮮な息吹きを吹き込むことにもなろうし。鹿児島の養殖ブリ、福岡県では胡蝶蘭など、取扱品目が増えるほど収益も上がるのだから。卸売市場再整備により、さらに地元の食文化を支えていただきたい。


5️⃣(24面)ルネスの名は生きていた
〜ルネスかなざわゴーゴーカレー店直売所、確かになんでやねん?と、思っていたが。宮森宏和社長が初めてバイトしたのが今はなきルネスだったからなのだとか。わかりやすい、宮森宏和社長らしいネーミングセンス。楽しかったなぁ、ルネス。金沢市北部の憩いの場所だったもん。かつては金沢ヘルスセンター、そしてルネス。そう思うと、家族誰もがワクワクドキドキする夢の空間って、レジャーの多様化する現代では求める方が無理なのか?


6️⃣(23面)3温泉駅連携で誘客?
黒部宇奈月温泉駅、加賀温泉駅、芦原温泉駅、確かに三つとも駅名に温泉がついている♨️これは良い。富山と石川と福井の連携にもつながる。インバウンドも国内旅行客も、県境なんて関心はなく『旅のテーマ』にこそより魅力を感じるのだから。それに来年6月からは黒部宇奈月キャニオンルートの開放も待っているし、北陸新幹線敦賀開業も控える。先ずは我々地元組が相互訪問しよう!


7️⃣(20面)内灘海水浴場で祈願祭
〜内灘町が4年ぶり海水浴場オープン。本当は今日からオープンだったのだが、荒天の天気予報のため、今日のイベントはなし。例の浜茶屋騒動も、県としては来春を目処に撤去方針を決めた。やはり北陸新幹線敦賀開業までには荒れ果てた砂に埋もれた浜茶屋は撤去し、内灘海岸全体の利活用策を内灘町とともに協力して展開していきたいと考えている。安全、安心をアピールして、今シーズンは多くの海水浴客に楽しんでいただきたい。海難防止のために監視員もしっかりつきますよ!


8️⃣(19面 地鳴り)安倍元首相の一周忌に想う/現実に国際社会動かした指導者
〜一周忌にあたり、地鳴り投稿にも安倍総理を追悼する国民の想いが溢れている。ありがたいこと。それにしても、いまだに胸が苦しくなるアノ暴発音。これがお手製の銃声なのかと思うとやりきれない。こんなチャチな武器で殺されてしまったのか、世界を代表する政治指導者が、それもSP取り巻く街頭演説の現場で、と思うと、余計にギャップを感じる。安倍晋三という傑出した偉人と、こんな安直な暗殺のされ方と、宗教心理の真相に関わる動機に、余計に胸騒ぎが鎮まらなくなる。だからか、何かを語りたいのだけれど、語るだにより大切な何かをこぼしてしまいそうで、口が重くなってしまう。菅義偉さんや野田佳彦さんや麻生太郎さんの弔辞や送る言葉で、今は十分。


9️⃣(6面)首相経験者に聞く
〜『街頭に出ることは政治家の基本だ』『政治は熱伝導だ』野田佳彦さん
〜「本当は出馬したいんだろうな」「生涯最大の達成」「安倍さんだとこういう時どうするんだろうな」菅義偉さん
お二人のお言葉に尽きる。


🔟(3面)文化観光に国支援を
〜昨日の中部圏知事会議での石川県からの国への提言。2025年大阪関西万博で世界中の技術・研究開発・イノベーション交流が深まる時、まさしく人と人を繋ぐ文化交流こそが世界平和の礎。各地域のお祭りや踊りや音楽や工芸など、次世代に引き継ぐべき多様な文化伝道に、国の支援を求めたい。


1️⃣1️⃣(3面)駅伝下位脱出へてこ入れ
石川県代表チームが、駅伝生中継のテレビをつけるたびに40位台だなんて、我慢ならない。中学生世代までは全国トップクラスなのに他県の有力校にスカウトされちゃってしまい、高校〜大学〜社会人と徐々に順位は下がり、40位台後半が定位置。こりゃなんとかしなきゃという事で、石川県スポーツ協会会長としても、石川県知事としても、昨年から工夫を凝らして現場を督励し始めたところ。強化予算は年度はじめに早めに配り、何よりも強化担当の指導者スカウト定着が必須。陸協にはその為の専門組織を作っていただくことにもなった。せめて5年くらいかけて、駅伝トップ10に迫る勢いを見せて欲しい。やればできる(はず)。


1️⃣2️⃣(1面)時鐘
金沢市戸板校下には安倍晋三総理からの揮毫が二つある。吉田和夫連合町会長に依頼を受け、衆議院議員時代に私がお願いして書いていただいた。『明日を拓く』と『和気満堂』の二幅。2013年と2015年のこと。総理大臣として絶頂期だったかもしれない。宝物。こんど、観に行って来よう。感謝。


1️⃣3️⃣(2面)生活環境部長 森田典子さん
この写真、いつもの森田さんのしぐさそのもの。お人柄もこのしぐさそのもの。知的で、早口で、頭が良くて、控えめで、お茶目で、無駄がなくて、朗らか。能ある鷹は爪隠す、そのもの。無駄口叩かない分、怖いけど。


1️⃣4️⃣(2面)平和町団地来たれ若者
学生さんに県内住宅に入っていただく施策、いよいよ金沢市の平和町団地で募集開始。要件は、町会の仕事をしていただくこと。除雪、高齢者見守り、子供達の遊び相手、お祭りや行事などのお世話、ゴミステーション清掃などなど多岐にわたる。コミュニティを支える一員としての自覚を学んでいただければと思う。何人から応募が来るかな?


05時20分、西川コーチお迎え。
雨☔️☔️


05時40分、つじトレーニングジム。
ARC (600、400)total  1000回。


07時20分、公用車迎え(つじジム)


08時00分、千里浜渚ドライブウェイ
水上バイク全国大会 開会式
・ご挨拶
・水上バイク試乗
この千里浜を、ジェットスキーのメッカに。











11時00分、日本航空学園輪島校
のと里山空港✈️開港20周年記念式典
・ご挨拶


14時00分、県立音楽堂邦楽ホール
石川国民文化祭100日前イベント
・ご挨拶


14時45分、県立図書館
開館100万人入場記念セレモニー
・ご挨拶