08時50分、官邸
面談1️⃣
岸田文雄総理




終了後、官邸にてぶら下がり


総理とのやりとり報告
①お悔やみ
②激甚災害指定に向けて被害数値積み上げ中
③一連の地震活動、高齢化率高い、過疎
(奥能登ならではの特異な事情勘案を)
④時節柄観光損害大きい
⑤風評被害対策必要
⑥産業構造など地域特徴配慮すべき
⑦現地で何が求められているか情報収集を
⑧国の支援ポイントは何かの把握を
⑨迅速な対応、作業を急ぐように
⑩G7教育大臣会合開催ありがとう

以上、ご配慮いただきありがとうございます。いただいたご指摘を踏まえて、石川県としても対応します。
また、岡田大臣、佐々木代議士、西田政務官、宮本政務官、小森代議士が、その後の地震要望にも、それぞれ、都合の許す限り同行いただきました。ありがとうございました。


09時30分、経産省11階
面談2️⃣
西村康稔大臣



西村大臣とのやりとり
①地震による事業者被害状況把握
②昨年同地区で発生した地震被害額の約50倍に達しており、一件あたりの支援限度額の引き上げや、国補助の大幅な拡充をお願いしたい。


10時30分、文科省11階
面談3️⃣
井出庸生副大臣
・日本海側陸域地震調査の拡充要望





12時40分、お昼ご飯
官邸の見える喫茶店
・鯛茶漬け、バナナシェイク


13時30分、農林水産省3階
面談4️⃣
野村哲郎大臣
・崖地崩落地区(珠洲市正院岡田地区)災害復旧予算の要望





14時00分、官邸
面談5️⃣
松野博一官房長官
・被災者生活再建支援金の対象拡大について





14時45分、国交省4階
面談6️⃣
西田昭二政務官
・小松空港第二滑走路建設調査についての要望(佐々木はじめ代議士同行)




15時15分、環境省24階
面談7️⃣
西村明宏大臣
・被災家屋の解体撤去補助支援対象に、半壊もぜひ、対象に入れてほしい。




15時45分、内閣府11階
面談8️⃣
岡田直樹大臣
・奥能登二市二町で『スマート防災シティ構想』採択要望
(災害時において、高齢者等要支援者情報、居住状況のリアルタイム化、避難所、ハザードマップなどの関係情報を地図上に表示して、初動対策を実施するデジタルライフライン構築要望)





16時45分、国交省4階
面談9️⃣
斉藤鉄夫大臣
・震災被災地インフラ早期復旧支援要望
・観光需要回復要望
(公明党の中川代議士、新妻参議院議員同行)




17時00分、国交省1階エレベーターホール
ぶら下がり取材




17時38分、総務省7階
面談🔟
松本剛明大臣
・特別交付税のお願い
・スマート防災シティのお願い
・先般の地方交付税繰上げ交付の御礼