04時20分、起床、北國新聞熟読。

今朝の北國新聞気になる記事。

❶(31面)G7会合 警備見直し
~首相襲撃受け県警
○昨日、知事室において、細田県警本部長や光永祐子企画振興部長、渋谷総務部長と緊急ミーティングを行い、現状の警備状況を踏まえた上で、より特段の見直しが必要ではないかとチェックした。さまざまな局面が考えられる。新田八朗知事、富山県警とも連携して対応強化したい。

❷KM 3日間で1万人突破(27面)
金沢マラソンの申し込み状況好調。3日間で一万人超えとは驚き。観光地としての認知度と金沢マラソンの認知度向上の相乗効果か。これはオーバーツーリズムの事も視野に入れて対策必要。今回から海側環状道路を走ることになるのだが、ちょうど23キロ〜25キロ地点。つまり1番しんどい区間。そして何より、北風が吹いてペースを乱される区間。心して走らなければなるまい。目標5時間55分14秒以内!


❸大徳中に米生徒再び(26面)
アメリカはシアトルの中学生との相互交流再開したとのこと。そういえば、私が初めて海外へ行ったのもシアトル。高校3年生の冬休み。レスリング高校日本代表としての遠征だった。スペースニードルや、マウントレイニアやシアトル・マリナーズ本拠地や、パイクプレイスマーケットなどの観光地も記憶に鮮やかだけれど、何よりもホームステイ先のファミリーとの交流が生涯の思い出。その時出会ったマイクと、実は数年前に白山登山で偶然出会った(40年ぶり?)事も。人生、人との出会いは財産だ。


5時間55分14秒(24面)
一昨日のマラソンの結果が五十嵐秘書から届いた。あの天候で、あの坂道で、よくぞ6時間を切れたものだ。嬉しい。応援いただいた加賀市民の皆様、励ましていただいたボランティアの皆様のおかげです。本当にありがとうございました。


❺交付金でeスポーツ体験(23面)
羽咋市議会全員協議会での報告事項に、国のデジタル田園都市国家構想交付金事業ご紹介されていた。羽咋駅周辺での賑わい創出事業に採択された案件とか。交付金でeスポーツ体験だなんて、そんな時代になったんですね。認知症対策や高齢者のコミュニケーション対策にも効果的なんだとか。


❻無人駅に弁当売り復活(22面)
~のと鉄道能登中島駅のホームに観光電車が一時停車すると、「べんと〜、べんと〜、中島の弁当はいかがですか?」と、能登かきが入った弁当を手売りしてくれるそうだ。こりゃ懐かしい風景。
無人駅に弁当売り、それも当地自慢の牡蠣弁当とは。駅ににぎわい創出。
一度、この駅弁を目指して週末行ってみよう。中島町の人情に触れられそう。


❼町名は財産『柿』をたどれば面白い(18面)
地名、町名は歴史を掘り起こす手掛かり。そして子供達に残すべき財産。戦後、駅前通りとか本町とか平和町とか昭和町とかわかりやすい地名がつけられたきらいがないでもないが、ぜひぜひ、町名の由来を掘り起こし、子供達に、後世に伝えていく必要があるのでは。この連載執筆者の池辺晋一郎さん、音楽家。音楽家ならではの感性での文章、リズム感がありました。


❽大谷の名札1555万円(17面)
米大リーグの公式オークションで、WBCで大谷翔平選手が使用したロッカールームの名札が11万6010ドルで落札されたとか。そういえば日曜日のマラソン中に森喜朗会長から電話があった。もちろん出られなかったのだが、後から『何かありましたか?』と聞いたら、なんでも鑑定団(テレビ番組)の話題だった。
『ジャンボ鶴田のリングシューズが出品されていて、なんと80万円の値段がついたんだよ。すごいな。で、そのリングシューズを出品した人の会社の社長が馳浩だそうだ!』
って、それ、石川県庁の職員じゃない?
「そう、県庁職員だったよ。」
って、そんな事の報告のためにわざわざ電話してくる森喜朗会長でありました。


❾二匹の猫世話元気が出る(11面)
今日の地鳴り欄。保護猫を二匹お世話し始めた方のネタでありました。二匹それぞれの性格の違いを描き、生き物がいる生活は、心が温まるとのこと。ですね。


➓近江町市場に紀ノ國屋(5面)
え(@_@)
あの高級スーパーの紀ノ國屋が、金沢市民の台所、近江町市場にやってくるんすか?嬉しい😃行かなきゃ。


❶❶金沢産ジン最高賞受賞(4面)
これは本当に、美味しいです。炭酸割りでいくらでも飲めます。8番ラーメンと餃子食べながらだったら5杯イケます。


❶❷山野、山田氏が支援(3面)
市議選が始まり、応援団も過熱。山野之義さんと山田修路さんは、それぞれのゆかりのある候補者へ応援に。私もいきたいのだが、さすがに全県では日程が取れない。候補者各位の情熱が多くの有権者に伝わり、結実することを祈ります。金沢市議選は定数8人オーバー、大激戦。最後の最後まで戦い抜いてください。


05時22分、西川コーチお迎え。


05時50分、トレーニング。
散歩
2.9キロ   45分21秒。
ときどき方言で相鎚を打つ西川コーチ。
『はぃろ!』
「ハロー?」
『ほゃろ!』
「ほやろ?」
『はゃろ!』
「はら〜?」
‥‥‥わからん。

散歩の道すがら、井上の庄団地住宅街に咲いている植物が目に留まり、一体これは何の花かと、無粋な2人で思案。
『すずらん?』
「りんどう?」
《どうらんつつじ?》
これは辻さんの奥様からの情報。
え?
どうだんつつじ、じゃないの?
[どうだんつつじ(灯台躑躅)]
‥‥‥
言葉に思い込みはつきもののようで^ ^


08時01分、官舎帰還、洗濯


08時25分、知事室に入り執務。
原稿執筆(アップルタウン🍎第13回)
『初外遊は、烏山頭ダム』


09時10分、県庁発。


10時00分、川北町朝日少彦神社
前 てつお  川北町長必勝出陣式。
・激励のご挨拶。

 

 


11時20分、知事室に戻り原稿執筆。


11時45分、面談1️⃣
茶谷義隆七尾市長、佐藤直子さん
(和倉国際女子テニス🎾大会について)
・顧問拝命、了解しました。

 

 


12時00分、面談2️⃣
ランチミーティング


13時00分、面談3️⃣
鉄道運輸機構 藤田耕三新理事長
・ご挨拶
(ん?マスク越しで最初はわかりませんでしたが、国交省事務次官だった藤田さんじゃありませんか。その節は大変お世話になりました。ぜひぜひ、北陸新幹線敦賀以西延伸問題につきましても、宜しくお願いします)


13時15分、原稿執筆(アップルタウン)


15時20分、県庁発


15時57分、金沢駅発かがやき510号乗車


18時28分、東京駅着。